
はじめに
会社説明会は就活生が企業研究や会社選びの一環で参加していますが、会社側もどういった人が参加しているのかなどをチェックしています。
そのため、就活生は身だしなみなどに気を配らなければなりませんが、会社説明会の一部には「私服参加OK」と案内されていることがあります。
どんな私服で行けばいいのか分からない、スーツで行けば浮いてしまうかも…など、どのように対応すればいいのか分からずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
今回は会社説明会などに私服で参加する時のポイントや、私服参加をさせる理由などを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
私服参加の説明会を行う理由
会社説明会で私服での参加を促している理由についてふれていきましょう。
まず覚えてほしいのは、
「私服参加OK」と記載されている会社説明会にスーツで参加することは選考に大きな影響はありません。
どんな服装が望ましいのかは後述していますが、手持ちの服装に適しているジャケットやパンツがなければ、スーツで参加した方が印象は良くなります。
では、なぜ会社説明会で私服参加にOKを出しているのか、企業側がどういう意図をもっているのかを紹介していきましょう。
コミュニケーションを取りやすくするため
会社説明会というのは主催する企業と就活生間での理解を深める場です。
企業は自社の魅力や強み、どんな人材を求めているかを説明し、対して就活生は説明される内容を聞いて将来のビジョンや働きたいと思う企業かどうかを把握しなければなりません。
このような場にスーツ着用で参加させると、参加者である就活生はかしこまった態度となって話をしづらい空気を作ってしまいがちです。
相互理解を深めるためには互いのコミュニケーションが不可欠であるため、少しでもリラックスできる雰囲気を作り出すことを目的としています。
私服であればスーツ着用時よりも楽な雰囲気で参加できるため、就活生としても本来の力を発揮しやすくなることから、私服参加をOKとする会社説明会は多くなっています。
就活生の個性を見るため
リクルートスーツはひと目で特徴と言える部分がありませんが、私服であれば生活スタイルや好みなどが影響して、十人十色の光景が広がります。
会社説明会は選考に大きく影響するものではないものの、どういった就活生が集まっているのか、また個性を見る判断材料となるため、企業側も個々人を見やすくなります。
しかし、派手な服装や説明会に参加するにあたって適している服装を持っていないという状況であれば、無理に私服で参加しなくても大丈夫です。
私服参加が絶対であればスーツはNGになりますが、そういった記載がない限りはスーツでの参加でも問題ないため、負担と感じればスーツで参加するといいでしょう。
どんな私服で参加すればいいの?

私服OKの会社説明会に参加するにあたって、もっとも頭を悩ませるのが、どのような服装を選べばいいのかということでしょう。
自分らしさを表現できるものが望ましいですが、だからといって派手な柄物を着ていくのはかえって悪い印象を与えかねません。
そこで意識してほしいキーワードが「TPO」で、服装で悩んでいるのであれば、どのような場でもマナーを守れる服装を選んでみてください。
ビジネスカジュアルで清潔感を意識する
ビジネスカジュアルの明確な定義はありませんが、その中でもマナーを守るTPOに適した服装を選ぶことは最低限必要なことです。
また清潔感のある服装であることも条件に加わるため、相手に不快感を与えない服装選びを心がけてください。
もっとも無難でオーソドックスな服装は
「シャツ・ジャケット・チノパンの3点セット」
となり、色も落ち着いた組み合わせ(紺×グレーなど)で自分らしさを演出しましょう。
男性はノーネクタイも可!
シャツとジャケットを着用すれば、就活生であれば自然とネクタイを意識しそうですが、私服であればノーネクタイでも構いません。
また、襟付きシャツではなくポロシャツでも大丈夫です。
問題なのは足元の靴で、革靴を選ぶ人が多くいると思いますが、服装とマッチしているデザインのものを選ぶといいでしょう。
セレクトショップなどで販売されている革靴でも問題ありませんが、必ず似合っているかどうかをチェックしたうえで参加するようにしてください。
女性らしく品のあるキレイなスタイルで!
女性のビジネスカジュアルは少し難しいと感じる人もいるでしょうが、襟付きシャツを選んでおけば問題ありません。
またボトムズに関しては、スラッとした印象を与えられる細めのパンツが理想的でしょう。
スカートについても同様で、暗めの色で装飾も少ないタイトスカートを選ぶと良く、丈の長さは膝丈がもっともキレイに仕上がります。
肌寒い日や冷房対策としてカーディガンを着用するのも問題ありませんが、派手な色のアイテムは避けておくことを意識しましょう。
まとめ

会社説明会に私服で参加する際の服装のポイントを紹介しましたが、特に難しく考える必要はなく、スーツでの参加でも問題ありません。
また私服で参加するにしても、派手な色やオーバーサイズといったものを避け、TPOを意識した服装を選べば間違いありません。
スーツ量販店でもビジネスカジュアル用の服を販売しているため、事前にどんな服装が好まれるのかを参考にしてみるのもいいでしょう。
せっかく企業側の配慮で私服参加にOKを出しているのですから、少しでも自分らしさを出すためにも、ビジネスカジュアルで参加してリラックスして臨んでみてください。