
はじめに
就活を始める時、先輩や両親にアドバイスを求めたり、自分で調べたり、とスーツを真剣に選ぶ方が多いです。
一方で靴はついつい疎かになりがちなポイント。
しかし靴もあなたを表現する大事なポイントです。
いざ面接の時に靴擦れで足が痛いとついつい縮こまった歩き方をしてしまいがちです。
それがあなたの印象となってしまってはとても残念ですよね。
女性は私服用に黒いパンプスを持っている方も多いです。
しかしそれを履き回すのではなく、きちんと就活用に一足用意する事をオススメします。
面接官は意外と細かい所を見ています。
パンプスだけ汚いとか、就活に適していないとか、それが決めてとなって不合格になる事もあります。
営業職であればお客さんの前に恥ずかしくないか、という判断基準が分かりやすいかと思いますが、内勤でも同じように判断されています。
一般常識があるか、身だしなみがきちんとしているか、細やかな所にも気を遣う事ができるか。
これは社会人適性を見られているとも言えるでしょう。
ではどんな靴を選べば良いのでしょうか。
目次
合皮素材のパンプスがおすすめ
就活に使う靴はパンプスを用意しましょう。
ミュールやサンダルはビジネスの場には適しません。
また、就活では合皮素材のパンプスを選ぶと良いでしょう。
エナメル素材は光沢が強く、スエード素材は汚れが目立ってしまうため、就活には向いていません。
合皮は手入れも難しくありません。
毎日ホコリを落とし、濡らした布を固く絞って拭いていればキレイに保つ事ができます。
色は黒かネイビーに
色は黒が無難です。
もしもスーツをネイビーにする場合は靴とカバンも色を揃えてネイビーにすると良いでしょう。
中敷き部分はクッション性が高いものを
就活は意外と歩く事が多いです。
1日複数の企業を回る場合や、時間潰しにカフェを探したりと歩き回ります。
長時間歩いても疲れないように中敷きの部分のクッション性が高いものをオススメします。
特に土踏まずの部分が盛り上がっているものが歩きやすいでしょう。
ヒールは3センチ程度を目安に
ヒールは3センチ程度までが歩きやすいと言われています。
ヒールが低いものはカジュアルな印象になり、高いものは派手な印象になってしまうので、そう言った意味でも3センチ程度が就活に適してるといえるでしょう。
また、ヒールは太い方が安定するため歩きやすいです。
ピンヒールは歩きにくく、派手な印象を与えるため、就活には向いていません。
靴擦れ防止に一番重要なのが「サイズ選び」
靴擦れしないようしっかり自分にあったサイズを選ぶ事も大切です。
適当に選んでしまうと靴擦れして後悔することになります。
そうは言っても1日の中でも浮腫みなどでサイズが変わる事はあります。
靴擦れする場合は、様々なアイテムを試してみて下さい。
安いものだと100円均一ショップでも購入できます。
かかと脱げ防止クッション
手持ちの靴の踵にクッション性のあるものを貼る事でかかと周りの靴擦れを防止します。
つま先用中敷き
つま先に余分なスペースがあり、前に滑ってしまう場合におススメです。
手持ちの靴の中敷きに貼るだけで靴の中で足がズレにくくなります。
靴用ベルト
透明なものや黒いものを選ぶと良いでしょう。
パカパカならないので歩きやすくなります。
サイズを調整できるのでクッションなどが合わない時におススメです。
最後に
それでも足が痛くて耐えられないのであれば、いっそ思い切って買い換える必要があります。
例えば移動中だけ歩きやすい靴を履くという手もありますが、就活用カバンは意外と小さく、あまりマチがないので靴をしまうのは中々難しいです。
無理やり押し込んでしまっては不恰好になってしまいます。
いちいちコインロッカーにしまっていては費用も時間も勿体無いですよね。
買い換えたりコインロッカー代を払ったり、そういう事を鑑みれば、最初にきちんと自分に合ったパンプスを根気よく探す事がいかに大事かがわかります。
是非自分に合った靴を履いて、堂々と胸を張って美しい姿勢で就活に臨んでください。