企業説明会に参加すると選考通過率はあがるのか?

※本サイトでは、プロモーションが含まれている場合があります。
カテゴリ:就活の基本戦略
ES研究所 2024年02月06日
企業説明会は選考通過率に関係あるのか?

はじめに

就活が解禁すると企業が企業説明会を沢山開催しますよね。

プレエントリー直後に説明会の席をめぐったクリック競争が行わる、学歴フィルターにより全席満席の表示が出てしまうなど、説明会の参加状況に一喜一憂してしまうものです。

そこで今日は「企業説明会が選考通過率に与える影響」について説明します。

企業説明会に参加すると選考通過率はあがる?

結論からいいます。

ほとんどの企業が企業説明会の参加回数は選考通過率とは関係がありません。

従って、企業説明会に参加した回数は選考通過率に影響しません。

あれほど、説明会の席をめぐって一喜一憂したにも関わらず、あれほど、長い時間を特定の企業のために使ったにも関わらずです。

説明会なしでも内定が取れている事例

私自身もそうでしたが、年収1000万をゆうに超える企業からも説明会・OB訪問一切なしで内定を獲得出来ましたし、他にも同様の就活生は沢山見てきました。

皆さんの周りにいる複数企業に内定した先輩達に「説明会参加無しで内定した会社はないか?」という質問してみてください。何人かに質問すれば、少なからずそういう先輩はいるはずです。

なぜ説明会に参加しても通過率が上がらないのか?

なぜ説明会に参加しても通過率が上がらないのか?それは、

企業は説明会に沢山参加した学生ではなく、自社の利益になる人材を採用したいから。』

です。

同じ給与を支払う上で、

  • (1)全説明会に参加したあまり優秀ではない学生
  • (2)説明会に一度も参加しなかったが自社に合った非常に優秀な学生

であれば、どちらを雇いますか?当然”後者”ですよね。九州大学や北海道大学等の地方大学に所属していて説明会への参加が難しかった学生もいるわけですし。

もちろん一部の企業は説明会参加回数を見ている

ただ、一部の企業ですが、

  • (1)すべり止めにされがちな金融業界
  • (2)ミスマッチで入社させてしまった際に軌道修正が難しい業界(主に研究職)

などでは説明会に来ない学生を「志望度が低い」という観点からフィルターにかけてしまう企業もある様です。

しかし、これらの企業も説明会に沢山参加すれば内定するということではありません。きちんと自分が会社の利益に貢献しうる能力があることをESや面接で面接官に伝えられてはじめて内定が獲得できることに変わりはありません。

スポンサーリンク就活の証明写真を撮るのにおすすめの写真館の選び方とまとめ
スポンサーリンク就活の証明写真を撮るのにおすすめの写真館の選び方とまとめ

企業の存在理由と人事のノルマから見る企業説明会の意味

企業は自社の利益を最大化するために新卒雇用を行います。また、人事とはいえサラリーマンなので

  • (1)内定受諾率(内定を出した学生の内、何%の学生が入社したか)
  • 早期退職率(入社してすぐ辞めないかどうか?)

いうノルマを背負っています。

この2点を考慮すると内定を出すか出さないかは以下の3点で決まります。

(1)能力
・数ある応募者の中から自社の利益に最も貢献する人材かどうか?
(2)内定受諾可能性(志望度)
・内定を出した後に、自社に入社させる余地があるかどうか?
(3)早期退職リスク
・入社後1〜3年(企業による)以内に退社しないかどうか?

確かに企業説明会への参加回数は、2つ目の「内定受諾可能性(志望度)」の指標にはなるかもしれません。

しかし、その企業への志望度を伝えるには、以下の2つが必要です。

  • (1)ESや面接において「他社と自社との違いを理解した上で、なぜ他社ではダメなのか?」という理由が明確になっていてる
  • (2)相手にその内容をESや面接を通じて正しく伝える力

これらが出来てはじめて相手に伝わり、評価されます。

「説明会に沢山参加したので御社が第一志望です」という薄い志望動機で内定を取れるほど就活は甘くありません。

もちろん参加が全くない就活生よりは、参加した就活生の方が志望度があると判断することは出来ます。

しかし、説明会への参加は移動・準備時間を含めると4〜6時間程度を要します。自己PRや志望動機、ESの作成、テスト対策等、他の行動の選択肢もある中で、「企業説明会に参加すること」が本当にベストな選択だと言えるのでしょうか?

参考記事

人事の3つのノルマから見えてくる3つの内定条件

なぜ就活生は企業説明会に群がってしまうのか?

ここまで説明してきたように、企業説明会への参加回数は内定率とほとんど関係しません。

しかし企業説明会は「行くに越したことはない」”かのように”見えるため、明確な目的を持たずに参加している就活生は沢山も多いでしょう。

企業説明会に目的意識を持たずに参加することによって、実は多くのデメリットが生じています。例えば、

企業説明会に参加するデメリットの例

  • ・ESやテスト対策等、他にやるべきことに時間が使えない
  • ・無駄に疲れるのでなんとなく就活が進んでいる気になってしまう
  • ・なんとなく就活を頑張っている気になってしまう

要するに、企業説明会に行くと疲れるし、予定とりあえず埋まるし「やった気になる」んですね。ただ、説明会に参加してもESや面接のクオリティは1ミリも上がっていないため内定には一歩も近づいていないんですが。

面接と違い、企業側はあなたに会いたくて説明会開いてるわけじゃないですからね。それでいて本来時間をかけるべきテストやESの対策に時間をかけられなくなるわけです。

ではなぜ、この様な状況でも就活生は企業説明会への参加を焦ってしまうのでしょうか?その理由は以下の3点にあると考えます。

(1)企業説明会に出ないと不安

  • 「先輩たちも行っていたから」
  • 「みんなが行っているから」

といった不安にかられてなんとなく参加してしまうパターンです。

何をしに企業説明会に行くのか?なぜ企業説明会に行くのか?といった目的意識を持たずに参加する最悪のパターンといえます。

(2)他に何をやっていいか分からない

「就活解禁だ!頑張るぞ!」とバイト等の予定を減らし、意気込んだのはいいものの

「説明会に行く以外に何をやっていいかわからないぞ…」

となってしまい、とりあえず「就活やってる感」が得られる企業説明会に参加してしまうパターンです。

(1)の不安にかられる層と同様に目的意識が曖昧なため、参加しても時間に対する効果を得られる可能性が低いでしょう。

本来、就活の準備としてやるべきことは

・ESの提出数を伸ばすための努力
自己PRや志望動機を事前準備してES1通を短い時間で出せるようにする
・選考通過率を高めるための努力
ESや面接のクオリティを高めて選考に通る可能性を高めること

の2つです。こちらの準備に時間を使ったほうが企業説明会より有意義な時間の過ごし方をできる可能性が高いでしょう

(3)企業研究・企業分析をするため

ほとんどの就活生が企業分析を目的に説明会に参加していると思います。しかし、「企業について知る」ための行動として特定企業の説明会への参加が本当にベストでしょうか?

実は企業説明会で話される内容のほとんどが採用HPにかかれています。

なぜなら、「企業説明会に来た学生にだけに開示する自社の魅力!」を作り、限定公開するメリットが無いからです。

地方にも優秀な学生はいるものの、時間・費用の採算に合わないから人事は採用に行けないわけです。わかりやすい例でいえば、九州大学や北海道大学大学等の地方旧七帝大などです。彼らは東京まで片道1万円程度の交通費がかかります。なので、説明会のために東京まで来れる学生は決して多くありません。

しかし、これらの地方の優秀な就活生に対して、ネットを通じて自社の魅力を伝えないデメリットは無いですよね。従って、企業は説明会で話している内容のほとんどを採用HPに掲載します。よって、企業研究として説明会を通じて得られる情報量は、採用HPを見て得られる情報量とあまり変わらない可能性が極めて高いわけです。もちろん、時間は圧倒的に企業説明会の方がかかってしまうので、「就活してる感」は感じられるのですが。

では、企業研究はどうすればいいか?

ちなみに企業研究ですが、企業説明会や採用HPよりIR(投資家向けに配信される企業情報)と新聞データベースを使うのが最も時間に対しての効果が高いです。以下記事を参考にしてみてください。

参考記事

IR(投資家情報)の見方と効率のよい企業研究のやり方

新聞を読まない圧倒的に効率の良い企業研究のやり方

参加した方がいい企業説明会

一方で、参加した方がいい企業説明会もあります。それは以下の3パターンです。

(1)ESが配布される・選考が組み込まれてる

説明会でESが配られる企業もあります。

この場合は企業説明会に参加しないとESが貰えない、1次選考に参加できない。ESが貰えない・1次選考に参加できないと選考に参加できない。となってしまうので、参加しましょう。

(2)選考のフローに組み込まれている

ミスマッチを防ぐためESの提出とwebテストの実施後、企業説明会への参加が選考フローに組み込まれてる企業もあります。

この場合は企業説明会に行かないと次の選考ステップに進めないので行きましょう。

(3)説明会の参加回数を重視する企業・業界

「説明会の参加回数を重視する企業はどこか?」については当然各社非公開なので確かなことはわかりませんし、言えません。

しかし、すべり止めで受ける就活生が多い金融業界とミスマッチのリカバリーが効きづらい研究職などではこの傾向が強いようです。なので、参加しないと選考に進めなかったり、参加回数が内定に影響したりする様です。研究職の事例については以下記事を参照してみてください。

参考記事

金融業界のESを見る

研究職で4社内定した僕が研究職や製薬会社を目指す理系大学院修士課程の学生に伝えたいこと

(4)裏選考やリクルーターをつける企業

これについても当然各社非公開なので確かなことはわかりませんし、言えません。しかし、「プレミアムセミナー」等とうたった非公開選考が行われているのことは少なくありません。

また、説明会への参加後にリクルーターと呼ばれる採用業務を兼務した現場社員からの連絡が入り事実上の選考となるケースも少なくありません。

これらの非公開選考へ呼ばれることを目的として参加するならば、企業説明会への参加は就活において大きな意義を持ってきます。

尚、これらの非公開選考はスカウトサービス等を使っても行われています。

非公開求人を扱ってるスカウトサービス

企業説明会へ行くよりスカウトサービスを使おう

スカウト型就活サービスとは、

  • ・個人情報(大学やTOEICスコア)
  • ・学生時代の経験や自己PR
  • ・過去の選考情報やインターン参加状況

を入力しておくと企業側から勝手にスカウト(特別選考への招待)が届くシステムのことです。

スカウト型就活サービスを使うメリット

就活生がスカウト型就活サービスを使うメリットは、

  • 一度のプロフィールさえ入力すれば、自分が動かなくても就活が進む
  • ・選考状況に応じて1次選考や2次選考がパスされるため効率的
  • ・スカウトサイト経由じゃないと選考参加できない企業にエントリーできる
  • ・スカウトサービス経由だと学歴フィルターにかからないことがある

などがあげられますね。もちろん登録は無料で、手間は登録とプロフィール入力の1度きりです。利用するに越したことはありません。選考にほぼ関係のないセミナーの席が取れたかどうかに一喜一憂するよりも遥かに有益な努力といえます。

・Offer Box

就活スカウトサイトのOffer Box

『Offer Box』は『人柄・経験』を重んじる採用を支援するスカウト型就活サービスです。無料登録することで人柄や経験を重視する企業からのスカウトを受けることができ、プロフィール入力率60%以上の学生のうち97.2%が企業からのスカウトを受けています。

また、Offer Boxが採用している『AnalyzeU+(アナライズユープラス)』という診断ツールが無料で使用可能になります。6つの大項目を中心に25項目の診断結果で客観的に自己分析が可能になります。自己PR文を作成できる様に診断結果は出されます。

Offer Boxの公式ページへ

・イッカツ

就活サービスイッカツのスクリーンショット

就活の登録制サービスは沢山あります。その中でイッカツは、『1度の登録でイッカツと提携する全ての就活サービスに一括登録できる』サービスです。イッカツに登録したプロフィール属性に応じて、最適なサービスにのみ自動登録・管理してくれます。学生の登録・利用は無料です。

イッカツに無料登録

キミスカ

キミスカトップ画面

大学などの基本情報に加え、これまでの

  • ・インターン選考経験
  • ・企業の選考結果

に基づいて企業からスカウトが来る。一般に就活ではESで落ちようが最終で落ちようが内定しなかったことに変わりはありませんが

  • ・『3次面接までは行った』
  • ・『最終面接までは行った』

といった選考落ちも成果として汲み取ってくれる点が強みです。こちらも登録は無料。ログイン後プロフィールを入力しないとスカウトは来ないので注意が必要です。

Facebookからの登録も出来ますが、登録情報が名前とメアドのみとなるため、スカウトが届きづらくなる可能性があり本末転倒です。面倒ですが通常登録をおすすめします

キミスカに無料登録

ビズリーチ・キャンパス(MARCH以上限定)

ビズリーチキャンパスのサイトトップ

人材メガベンチャー『ビズリーチ』が運営するOB訪問支援のサービス。卒業名簿には無いOB/OGにも訪問できる他、社会人側が自主的に登録しているため訪問をお願いするハードルがかなり低くなるためOB/OG訪問の成約につながりやすいことが特徴です。

学生の登録・利用は無料ですが、現在はMARCHレベル以上の大学を対象にサービスを展開している様です。

必ず注意してほしい点は無料登録後ログイン後にプロフィールを入力しないとOB訪問の依頼も、企業からのスカウトもかからないことです。登録後、自己PRを少しでも良いので入力しておきましょう。

ビズリーチキャンパスに無料登録&履歴書入力

企業説明会と内定率の関係のまとめ

いかがだったでしょうか?企業説明会の意味と内定率(選考通過率)の関係性について説明してきました。以下に、まとめます。

説明会行くと内定に有利?

・殆どの企業は自社に最も有益な学生の採用を目的として採用を行います。説明会への参加回数はあなたの優秀さを示すものではありませんし、熱意だけを理由にあなたを生涯年収数億円で採用することはしません。従って、説明会の参加回数は選考通過率にあまり影響しないと言えます。

なぜ就活生は企業説明会に行ってしまうか?

・しかし、殆どの学生が不安解消と(非効率な)企業分析という目的のもと参加してしまいます。しかし、ES対策など他に時間を使うべきことは沢山あります。また、IRや新聞データベースの活用によって効率的に企業分析を行うことも可能です。従って、企業分析の手段として企業説明会への参加が必ずしもベストでないことが多いです。

それでも行ったほうがいい企業説明会

・一方で、選考に組み込まれてしまっている企業説明会や企業説明会の参加回数に重きを置く金融や研究職などの業界では一定回数参加せざるを得ないことが多いです。

また、リクルーターがついたり、非公開選考等への案内が見込まれる説明会へは『Offer Box』等のスカウトサービスを活用して参加する意義があります。

まとめのまとめ

企業説明会に参加し、疲労感と他のことに時間を使わなかった自分に酔いしれるのは構いません。

しかし、内定に必要な、「企業に自分が他の学生より利益に貢献できる人材だと伝える」ことのレベルアップにはほとんどつながっておらず、ひいては内定にほとんど影響していないことは覚えておいたほうが良いでしょう。

参考記事