このセミナーの目的
- (1)論理的思考とは何か?どうすれば文章は論理的になるかについて「知り、分かる」状態を作る
- (2)ビジネスの基本知識をつける、各業界のビジネスモデルと課題を理解する
- (3)グループディスカッションの能力を実践とフィードバックを通じて高める
1.ロジカルシンキング
就活において「論理的思考能力があるかどうか?」はコミュニケーション能力と並んで最も重要視されるポイントです。しかし、多くの就活、及び社会人も含め、「論理とは何か?」「思考とは何か?」ということについて理解しないまま「論理的思考」を実践しようとしている状況にあります。そこで、
- 「論理とは何か?」
- 「何がどうなれば論理的という状態は実現されるか?」
について解説していきます。
主に、ES・面接での対話において、相手に聞かれてることを端的に答えられる様にするために話します。
2.ビジネスリテラシーについて
「経済学」「商学」の知識を扱います。応募フォームから志望する人が多い業界、及び金融などの影響範囲の大きい業界を中心に
- 「どうやって儲けているのか?」
- 「現状どのような壁に躓いているのか?」
について解説していきます。全ての産業はつながっているので、志望していない業界の理解も深まることで結果的に志望業界への志望が高まります。
また、
- ・営業とマーケティングの違い
- ・業界研究で見るべきポイント
等、分かってる様で、実は理解が追いついていないビジネス知識についても解説していきます。
主に
- 「ほかにどの業界を受けていますか?」
- 「何故XX業界は受けて、XX業界は受けないのか?」
といった質問において、矛盾なく、他の学生より高度な解答をするための知識装着を行います。
3.グループディスカッション
グループディスカッションの評価事項などを解説して、実際にグループを組んで幾つかのグループディスカッションを行います。
「何がどうなればGDで評価されるのか?」
を明確化した上で
「評価されるGDでの動き方」
を実践を通じてスキル装着していきます。
〈日程時間詳細〉
- 【日程】4月15日(土)
- 【時間】18:00-22:00
- 【場所】新橋駅徒歩4分(自動返信メールに詳細な場所は記載します)
- 【服装】必ずリクルートスーツ
- 【費用】3000円
誰が話すのか?
Liberch.llc 代表 岩谷 篤志
早稲田大学政治経済学部経済学科を卒業後、大手商社や広告代理店、メガベンチャー、金融機関への内定を獲得後やリクルートへ入社。Liberch.llcを設立し代表に就任。
採用戦略の立案や人事経験や学生時代に取り組んだ完全歩合制のリテール営業の経験を活かし、「社会や、人々のトリガーになりたい」という想いのもと、学生時代から就職活動生の支援を実践。多くの学生のキャリアの選択肢を拡大。
どこにでも居そうな「何の変哲もない学生」を総合商社や大手広告代理店、メガバンクやマスコミ等、人気企業へと導く。2015年、就活メディア『エントリーシート研究所』を立ち上げる。
セミナーはいつどこでやるのか?
以下のフォームからも参加を申し込めます。
就活関連記事