【2023版】就活の証明写真におすすめの写真館13選と費用と撮影前後の注意点

就活の準備物
2023年01月30日
就活の証明写真におすすめの写真館13選

就活用証明写真の撮り方のもくじ

  1. はじめに
  2. 就活で証明写真は重視すべき?
  3. 就活用証明写真とメラビアンの法則
  4. 就活用証明写真を撮影する際の9つの注意点
  5. 証明写真の提出時に注意すること
  6. 就活の証明写真におすすめの写真館13選
  7. まとめ

1.はじめに

就活用の証明写真を撮影する時の注意点のはじめに

こんにちは、ES研究所の石塚です。

突然ですが、「就活証明写真ってどこで撮ればいいか?」迷いませんか??笑

僕は、ESの質問の次くらいに悩んだのが多分

“就活用の証明写真をどこで撮ればいいか?”

です。就活用の証明写真を撮るときって、

  • ・どんなことに気をつければ良いのか?
  • ・結局いくらぐらい費用がかかるか?
  • ・どんな写真館を選べば失敗しないか?

といったあたりに悩みますよね。

写真館での証明写真の撮影は意外と高額なので、

「とりあえず沢山、色んな写真館で証明写真を撮っておこう!」

みたいなことできないですし、かといって写真やデータや焼き増しがESや履歴書のエントリー締め切りに間に合わないのは本末転倒ですし。。。なので、今回は

  • 1.就活の証明写真の撮り方
  • 2.就活の証明写真を撮る写真館の選び方
  • 3.2の基準を満たす就活の証明写真にオススメの写真館・撮影スタジオ

について解説していきます!

まずは、

1.就活用の証明写真の撮影時の注意点

からご理解頂いた方が失敗せずに就活写真の撮影が出来ると思うので、このページを一度読んでもらえると嬉しいです。

ただ、とりあえず地域別の就活の証明写真におすすめの写真館を知りたい方は以下のボタンをクリックすると、

「各地域の就活用証明写真におすすめの写真館まとめ」

のページに飛びます。

このリンクはこのページの最下部にも用意してありますよ!

全国の就活の証明写真におすすめのスタジオ一覧へ

地域をタップすると都道府県のリンクボタンが表示されます

スポンサーリンク就活の証明写真を撮るのにおすすめの写真館の選び方とまとめ
スポンサーリンク就活の証明写真を撮るのにおすすめの写真館の選び方とまとめ

2.就活で証明写真は重視すべきなのか?

就活において証明写真は重要なのか?の写真

就職活動を行う方の中には

「たかだか証明写真」

と思われる就活生も多いかもしれません。しかし、就活において証明写真は極めて重要な要素となります。

では、まずは就職活動や転職活動においてどの様なシーンで証明写真を使うのかを知っておきましょう。

具体的には、就活用証明写真は主に以下3パターンで使います。

  • (1)履歴書またはESに証明写真を貼り付ける
  • (2)撮影データを各企業のマイページから顔写真として登録
  • (3)撮影データを就活用名刺の顔写真として使う

なぜ企業側は証明写真という形式で顔写真の提出を求めるのでしょうか?

もちろん企業側も無意味に顔画像情報の提出を求めているわけではありません。

少しセンシティブな話ではありますが、”見た目”も採用判断における一つの重要な要素なのです。

ここで、

「見た目が他者の印象に与える影響」

について、超有名なアメリカでの研究結果をご紹介します。

就活写真とメラビアンの法則

メラビアンの法則と就活写真の関係性のイラスト

『メラビアンの法則』というものをご存知でしょうか?知ってる人は読み飛ばしてOKです。

『メラビアンの法則』とは1971年に心理学者のアメリカのアルバート・メラビアンが発見した法則です。この法則によれば

人は他人の印象を判断する際に、見た目から55%もの影響を受ける

とのことです。多くの政治家(例えばアメリカ大統領)などもこの法則を活用しています。

メラビアンの法則

聞き手が話し手から受ける影響は、

・視覚情報から55%の影響を受ける
容姿、服装、権威、表情、視線、姿勢など
・聴覚情報から38%の影響を受ける
声の高さ、話のスピード、大きさ、声色など
・言語情報から7%の影響を受ける
話の内容、言葉の意味

で決まる。

BizHint『メラビアンの法則』

ES・履歴書における見た目とは、就活用の証明写真のことですよね。

したがって、ES・履歴書という就活における第一関門の通過率を高める上で就活用の証明写真は極めて重要となってくるのです。

3.就活用証明写真を撮影する際の9つの注意点

では、就活において重要となる証明写真の注意点を以下にまとめます。

  • (1)就活の証明写真の撮影前、撮影時の注意点
  • (2)就活用証明写真を撮影する写真館の選び方

の2点を説明していきますね。

その後に、都内の就活証明写真を撮るのにおすすめの写真館を紹介します。

注意点1:就活写真の撮影はスピード写真機ではなく必ず写真館やスタジオで

就活写真は写真ボックスではなく写真館やスタジオで

就活用の証明写真は必ず写真館やスタジオで撮影しましょう。

スピード写真、写真BOXはNGです。写真館やスタジオで撮影すべき理由は以下です。

就活の証明写真を写真BOXではなく写真館で撮るべき理由

  • 撮影データを受け取れる
  • ・写真の紙の材質が良い
  • ・顔写真の修正・編集が可能
  • ・カメラマンによる表情・笑顔・服装の指導
  • ・ヘアスタイリング・メイクの代行・指導
  • ・枚数が足りなくなっても、後日焼き増しをお願いできる(出来れば無料で)
  • ・返金保証や再撮影無料等の品質保証がある

もちろん中には、「私は写真BOXだったけどES全部通ったよ!」等の経験談もあるかもしれません。

もちろん写真BOXが就活において絶対にNGというわけではありません 。

しかし、

  • (1)写真館で撮影した証明写真
  • (2)スピード写真機、ボックス写真で撮影した証明写真

ではどちらの方が好印象になるでしょうか?

答えは明白です。

選考通過率を少しでも高める上で、5,000~10,000円程度(飲み会1,2回分)の投資は惜しまずに投下ても良いのではないでしょうか?

しかし、就活用の証明写真を撮っている写真館ならどこでも良いというわけではありません

そこで、上記のポイントに強みを持つような写真館での証明写真の撮影をおすすめします。具体的なおすすめの写真館はこの後ご紹介していきます。

注意点2:証明写真の撮影は見た目を整えてから

就活写真を撮る前にスーツや髪型やメイクを整えて

就活用の証明写真を撮影する前に服装、髪型、メイクなどの準備を整えましょう。

写真館によっては撮影時にメイクや髪型のセット、服装や表情の指導などをしてくれます。面接など、今後の選考にも活かせる様に、ヘアやメイクを無料指導をしてくれる写真館を選ぶと良いでしょう。

ただし、アナウンサーとCA(キャビンアテンダント)、一部のアパレル系の企業を除いては、就活用証明写真は上半身、胸から上しか写りません。つまり、靴やカバン等の準備は後回しでも大丈夫です。

なので、先に写真館に撮影の予約を入れることで締め切り意識を作ることで自らの準備をコントロールするのも手ですよね!それを踏まえ、撮影前に整えたいポイントは以下です。

就活写真の撮影前に整えるポイント

  • ・服装(スーツ、ワイシャツ、ネクタイ、メガネ)
  • ・髪型(黒髪で清潔感のあるものに)
  • ・メイク(女性のみ)
  • ・小物・下半身は証明写真には映らないので後回しでOK!

参考記事

就活に際して準備しておくべき25のものと選び方のまとめ

注意点3:志望業界に適したの表情の証明写真を持っておく

業界別の就活写真を準備しておこう

先ほど『メラビアンの法則』で説明したように証明写真の表情は採用担当者等、他人の印象に大きな影響を及ぼします。また、業界によって採用したい人材の好みは変わります。

従って、業界・企業に合わせて証明写真を使い分けられるように表情まで作り込んだ写真を持っておくことをおすすめします。また、写真館を選ぶ際は、表情指導を無料でしてくれる写真館を選ぶと良いでしょう。

参考記事

注意点4:証明写真のデータは必要?納品は必ず現物証明写真と撮影データで

就活写真の準備物は証明写真と撮影データ

先程ご説明したように、就活ではマイページに顔写真の撮影データの画像登録を求められます。

したがって、3×4の証明写真を現像したものを貰うだけではなく、できればPCやスマホなどに直接送信してもらう形で、証明写真の撮影データも必ず受け取るようにしましょう。

写真館によっては撮影データのCDがオプションとなっていて、結果的に想定していた予算を大幅に超過してしまうことがあります。
また、CDやUSBでデータを渡す場合だと紛失や自分のPCで読み込むことが出来ないなどのトラブルに繋がってしまうことがあるので注意です。
CDで渡すなどではなく、データ送信をできれば無料でやってくれるスタジオを選ぶのがおすすめです。

就活写真を撮る写真館を選ぶ際はオプションに撮影データがついているかどうかは必ずチェックしましょう。

証明写真のデータのファイル形式は?

証明写真のデータを志望企業のマイページに登録するときは

  • ・「jpg(ジェイペグ)」
  • ・「png(ピング(ピン))」

の形式でアップロードするのが一般的ですし、多くの写真館が上記どちらかのファイル形式でデータを共有しています。

「jpg」あるいは「png」どちらかのファイル形式でもらえれば、以下の様な変換ツールを使えばオンライン上で簡単にファイル形式を変換することもできるので、「jpg」が「png」どちらかのファイル形式で貰えていれば問題ありません。

参考記事


就活の証明写真をデータ化する際のサイズや方法を解説

参考ツール

PNGをJPGに変換『png to jpg』

注意点5:就活に必要な証明写真の枚数は何枚?セットに含まれる写真枚数は20枚を目安に!

就活に必要な証明写真の枚数は20枚程度

IT化が進んだとは言え、就職活動ではまだまだ履歴書やエントリーシートに現像された証明写真の添付を求める企業も少なくありません。

特に食品や化粧品等の志望者が多い企業や昔からある重厚長大産業はその傾向が強いです。そのため、

  • (1)自分が予約するプランに現像された証明写真が何枚含まれるか?
  • (2)焼増しをお願いすると1枚につきいくらかかるのか?

の2点は必ず確認しましょう。

マイナビの調べでは就活生の平均エントリー社数は例年25~30社程度のため、現像された証明写真は20枚もあれば安心です。

写真館・スタジオによっては、焼増しが「1枚あたり数百円」かかるため、後から必要な枚数を揃えると高額になってしまう場合もあるので注意です。

写真館によっては、焼増し無料のサービスを行っているところもあるので、証明写真を撮る写真館を選ぶ際のポイントにすると良いかと思います。また、証明写真の撮影後にデータを『ピクチャン』というサービスに登録することで、証明写真を3枚200円で全国のコンビニでいつでも焼き増しできます。

コンビニ証明写真のピクチャンのバナー

注意点6:就活用証明写真の画像修正はどこまで??適度で自然な修正を

就活写真は修正のやりすぎに注意

撮影後、写真館によっては画像を修正してくれるところがあります。

結論から言うと、この修正(レタッチ)によってかなり清潔感等の印象が変わってくるので修正はプロカメラマンに行ってもらった方がいいです。

写真館・スタジオでできる写真修正

  • ・肌をきれいにする
  • ・シミ・ほくろ・ニキビなどを消す
  • ・小顔にする
  • ・目を大きくする
  • ・顔の左右のバランスを整える

など、様々な修正を加えることができますが、やりすぎると証明写真の顔と実物の顔とが違いすぎてかえって不誠実な人材と評価されてしまい本末転倒です。

少しでも盛りたくなってしまうのが人というものですが、証明写真の修正は写真館のスタッフと相談の上、ほどほどにしましょう。
修正がおまかせになってしまう写真館やスタジオは意外と多いので、相談しながら修正してもらえるスタジオがおすすめです。

具体的に”やりすぎ”につながりやすい修正は、

  • 輪郭をいじって小顔にする
  • 目を大きくしたり
  • 鼻に影をつけて鼻を高くみせる

等をすると「証明写真が実物と違いすぎる」という面接官のマイナスの評価につながることがあります。

証明写真の機能はあくまで、「あなたがあなたであることを証明するための写真」です。修正は肌を整えて、隠しきれなかった髪ハネを抑える程度に留めましょう。

参考記事


就活写真の加工の許容範囲をNGな加工とともにプロが解説!

注意点7:証明写真はいつ撮ればいい?混む時期は写真館の予約はお早めに

就活写真はいつ撮ればいいか?

★インターン選考に臨む場合

2017卒の就活後ろ倒しからインターン(インターンシップ)を活用した採用活動を行う企業が増加し、就活におけるインターンの重要性が増しました。
では、夏インターンや秋インターンから就活に取り組んでいく予定の就活生はいつ就活用の証明写真を撮ればいいのでしょうか?
以下の時期には就活用の証明写真を入手しておく様にしましょう。

■夏インターン・秋インターンから選考参加する場合
6月〜7月中旬頃には就活用の証明写真を撮影しておくと良いでしょう。7月後半には大学のレポートや試験が始まるため、なかなか時間が取れないため、それまでには撮影しておくのが望ましいでしょう。ただし、就活時までの単位取得率は企業も重視するため、単位はきちんと取っておく必要があります。
■冬インターンから選考参加する場合
11月中には就活用の証明写真を撮影しておくのが望ましいでしょう。12月頃から就活に向けて本腰を入れ始める就活生が増えてくるため、東京や大阪等の都市部の写真館は混み合ってきます。従ってそれまでに就活用の証明写真の撮影を終えておくのがベターです。

★通常選考から就活に臨む場合

理想を言えば

1月中には就活用の証明写真の撮影は終えておきたい

ところです。

もちろん、ESや履歴書の提出、企業説明会が盛り上がってくる4月に間に合わせればよいということであれば、2月、3月に就活用の証明写真を撮影したのでも間に合います

ただし、どの写真館やスタジオもこの時期は大変混雑することは覚悟した方が良いでしょう。

就活解禁に合わせて他の就活生も一気に証明写真の準備に動き出します。では、写真館はいつ頃が最も混むかというと、2月〜3月がピークです。そのためこの2ヶ月はコスパが良い写真館はあっと言う間に予約が埋まります

とりあえず少し先であっても日程を押さえることで自分に強制力を働かせて、それまでにスーツなどの準備物を揃えると良いでしょう。

参考記事


就活の証明写真を撮りに行くのはいつが良いのか?適切な時期と注意点を解説

注意点8:就活用の証明写真の背景は何色が良い?

就活写真の背景は何色が良いか?

写真館や写真スタジオによっては、写真の撮影に際し、様々な色や模様の背景を選ぶことが出来ます。ただ、就活用証明写真の背景は必ずシンプルなものを選びましょう。

  • ■ 白背景(無地)
  • ■ 青背景(無地)
  • ■ グレー背景(無地)

の3色から選んでおけば、まず就活用証明写真としてNGになることはありません。中でも白背景が誰からも嫌われない最も無難な色です。

ただ、この3色の中からどれがベストかと言うと、それは被写体となる”あなた”の

  • ■ 顔の作り
  • ■ 体格
  • ■ 肌の色・スーツの色

等によって変わって来ます。

ただ、この3つの背景色であれば、大きく印象が変わってくるということは無いので、この3つであれば、どの背景色ででも大丈夫です。迷われた際は無難な白をおすすめします。

参考記事


就活証明写真で選ぶべき背景色2種とそれぞれの与える印象

注意点9:証明写真のサイズに注意!必ずしも3×4では無い!

就活写真のサイズは適切か?

世間一般に最も広く使われている証明写真のサイズは「3×4」です。従って、多くの大学の履歴書の証明写真のサイズは3×4になっていることがほとんどです。

しかし、特に女子大に多いのですが、稀に就活で使用する大学の履歴書の証明写真のサイズが3×4ではなく、5×7や4×5等のサイズになっている大学があります。就活用の証明写真の撮影に行く前に必ず自分の大学の履歴書のサイズを確認しましょう。

参考記事


就活写真に適したサイズをご紹介!サイズが大小合わない時の対処法も解説

まとめ:就活用証明写真を撮る写真館の選び方

就活写真のサイズは適切か?

ここまでの説明を踏まえ、以下に就活用証明写真を撮影するのに適した写真館の選び方をまとめます。

  • ・撮影データでの納品がある(できればスマホに送って貰える所)
  • ・焼き増しに対応してくれる。出来れば焼増しでの課金がない
  • ・複数の表情の写真・画像を渡してくれる
  • ・服装・表情・メイクの指導がある
  • ・相談のうえ画像修正に応じてくれる
  • ・返金保証・再撮影無料等の品質保証がある
  • ・背景色に無地の白・青・グレーのどれかがある

上記のポイントを満たした上で、アクセスや費用感をみつつ撮影する写真館を選定していきましょう。

最後に、「写真館の立地について」ですが、美容室やネイルサロン等と違って、今後なんども足を運ぶわけではありません。それを考えると駅からの徒歩の近さよりも、料金や撮影技術、サービス内容を重視する方がいいかもしれません。まあ、もちろん近いに越したことは無いんですけどね。

4.就活の証明写真におすすめの全国の写真館

お待たせいたしました!

では、いよいよ就活の証明写真の撮影にオススメの写真館をまとめていきます!

《ES研究所厳選!》全国の就活の証明写真におすすめの写真館(スタジオ)まとめ

ES研究所編集部にて、全国の就活の証明写真におすすめの写真館やスタジオをまとめてみました!自分に合った写真館を見つけて、納得のいく一枚を準備して就活に臨んてください!

地域をタップすると都道府県のリンクボタンが表示されます




東京都内の就活の証明写真にオススメ写真館

都内の中でも地域別に、就活の証明写真におすすめの写真館を知りたい方は以下の記事をチェックしてください!

10,000人の口コミ1位★スタジオインディ【新宿・池袋・渋谷・横浜・東京駅・八王子・大宮・町田・船橋・名古屋栄・梅田・なんば・天王寺・京都四条烏丸・神戸】


就活の証明写真におすすめの写真館13選と費用と撮影前後の注意点10

就活用写真の写真館のおすすめ筆頭は、

  • ■新宿(駅徒歩3分)
  • ■池袋(駅徒歩5分)
  • ■渋谷(駅徒歩3分)
  • ■横浜(駅徒歩2分)
  • ■東京駅(駅徒歩2分)
  • ■町田(駅徒歩2分)
  • ■大宮(駅徒歩2分)
  • ■八王子(駅徒歩4分)
  • ■船橋(駅徒歩5分)
  • ■名古屋栄(駅徒歩1分)
  • ■阪急梅田(徒歩3分)
  • ■四条烏丸(徒歩2分)
  • ■神戸三宮(徒歩1分)

の駅前にある『スタジオインディ』さんです。人事・採用関係者1,000人が選ぶ「一緒に働きたい」と感じた証明写真1位にも選ばれています。

女性向けメイク付きのプランも含んで、全プラン1万円以下(女性9,999円/男性9,210円)という格安料金で提供しています。更に、悪用防止のための利用条件がある様ですが、『品質に自信があるため、全額返金保証つき』とのことので、安心して予約・撮影が出来ます。

スタジオ比較調査で口コミ1位を獲得

さらに、こうした品質の高さが評価され、合計約10,000人規模の比較調査において2年連続1位の評価を獲得しています。2年連続口コミ1位を受賞をしているスタジオはこちらのスタジオだけです。客観的かつ大規模な調査結果においての2年連続クチコミ1位、中でも就活生が最もアピールすべき「人事・採用担当から、インディさんが2年連続1位に選ばれている」ということもあって、おすすめの人気スタジオといえます。口コミ1位の比較調査の詳細はこちら(スタジオインディさんの記事に飛びます)

スタジオインディが就活写真クチコミ1位を獲得

また、品質だけではなく、使い勝手・利便性の面においても就活生のニーズをよく理解されており、先ほど説明した就活の証明写真の撮影条件をすべてクリアしています。エアライン用のプラン就活証明写真撮影時のお役立ちブログも展開しております。

改めて『スタジオインディ』さんをおすすめする理由は以下8つです。

  • 『全額返金保証』を導入しているため安心して予約出来る
  • ・ナチュラルな画像修正が「おまかせ」ではなくプロカメラマンに隣で相談しながら出来る
  • 合計約1万人を対象とした比較調査において2年連続1位という客観的な評価実績がある
  • ・料金が格安。メイク付きの全プランが1万円以下!追加課金の心配もなし
  • 期間限定の学割のクーポンで最大5210円OFF!ペア割で更に500円割引!
  • ・スマホやPCに撮影データを無料で送ってもらえる。しかも即日その場で
  • ・当日予約OKで、即日最短5分で仕上げ、当日全て持ち帰り可で再来店不要
  • ・志望業種に応じた服装・表情指導が無料
  • ・カメラマン・ヘアメイクさんは全員プロ。現役で芸能界や世界的ファッションブランド、テレビ局等の業界一線で撮影に立ち会うレベル
  • ・(1)撮影データと(2)焼増追加24枚と(3)スーツセットレンタルが無料!
  • ・写真館は新宿(新宿三丁目)、池袋、渋谷、横浜、東京駅(銀座線:京橋駅)、名古屋栄の駅前にあるので路線数が多くアクセスも良い。営業時間も夜20:00まで

「隣りに座って、「相談しながら」の修正で安心

クリックするとスタジオインディの
公式ページに飛びます

隣に座って就活女子の証明写真の修正を行うシーン

多くのスタジオでは「おまかせ」になり、見せてもらうことができないことが多い修正作業。しかし、インディさんでは「隣りに座って相談しながら」修正作業を行ってもらえます。手間や時間がかかるにも関わらず、このやり方を取っている理由としては、「個人的に気になる部分をしっかり写真に反映し、納得の行く一枚で就活に臨んでほしい」という気持ちからだそうです。

スタジオインディの修正技術

では実際に、スタジオインディさんの“メイク”と”修正”のクオリティを見ていきましょう。スタジオインディさんではメイクと修正を組み合わせることでナチュラルかつ立体感のある修正を実現しています。
公式サイトだと更にバーを動かすことで、写真修正のビフォー・アフターを見ることが出来るみたいです。

クリックするとスタジオインディの
公式ページに飛びます

就活写真におすすめのスタジオインディの修正画面(ビフォーアフター)

「これ明らかに加工してるでしょw」という不自然な写真ではなく、きちんと清潔感のある人物に見せることが出来る証明写真を仕立てて貰えるのは安心ですね。

クリックするとスタジオインディの
公式ページに飛びます

就活写真におすすめのスタジオインディの修正画面(女子)
就活写真におすすめのスタジオインディの修正画面(男性)

スタジオインディの料金とクーポン

以下の画像は『スタジオインディ』さんで証明写真を撮影した場合のコース料金のまとめです。期間限定の来店で「就活生向けの学割クーポン」を使うと最大5,210円OFFになります。

学割を使うことでメイク付きでも10,000円を切ってくるのはかなり格安です。学生思いですね。更に、ペア割(2名以上の予約)等の利用で割引価格から更に500円ずつOFFにできます。

画像をタップするとスタジオインディへ飛びます


就活写真におすすめのスタジオインディの料金表

就活写真のスタジオインディ公式ページへ

スタジオインディ エアライン公式ページへ

電話での予約は営業時間と同じ10:00~20:00までの様です。NET予約はホットペッパービューティー等の様にNETで予約が完結するタイプですね。全額返金保証もついているスタジオさんなので、ここは人気がありそうです。2,3月は早目の予約をおすすめします。

スタジオインディ新宿店のアクセスと営業時間

  • 【新宿店の住所】   東京都新宿区新宿3-22-11 新宿RSビル6階
  • 【新宿店の電話番号】 050-1709-0496
  • 【新宿店の最寄り駅】 新宿駅東口より徒歩3分/新宿三丁目10番出口徒歩1分
  • 【新宿店の営業時間】 10:00~20:00(19:00最終受付)
  • アクセスページはこちら
  • 予約はこちら

スタジオインディ池袋店のアクセスと営業時間

  • 【池袋店の住所】    東京都豊島区池袋2丁目41−5 アーバン154 3階
  • 【池袋店の電話番号】 050-1709-0544
  • 【池袋店の最寄り駅】 JR池袋駅西口より徒歩5分/東京メトロ池袋駅C6番出口より徒歩3分
  • 【池袋店の営業時間】 10:00~20:00(19:00最終受付)
  • アクセスページはこちら
  • 予約はこちら

スタジオインディ渋谷店のアクセスと営業時間

  • 【渋谷店の住所】東京都渋谷区道玄坂2丁目28-4 井門ビル9階
  • 【渋谷店の電話番号】 050-1709-0494
  • 【渋谷店の最寄り駅】 渋谷駅A0出口徒歩1分/JR渋谷駅ハチ公口徒歩4分/井の頭線西口徒歩1分
  • 【渋谷店の営業時間】 10:00~20:00(19:00最終受付)
  • アクセスページはこちら
  • 予約はこちら

スタジオインディ東京駅前店のアクセスと営業時間

  • 【東京駅前店の住所】 〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目4-11 竹本ビルディング4階 
  • 【東京駅前店の電話番号】 050-1709-0498
  • 【東京駅前店の最寄り駅】 JR東京駅八重洲地下街26番出口徒歩2分/東京メトロ京橋駅8番出口徒歩2分/東京メトロ日本橋駅B3出口徒歩5分
  • 【東京駅前店の営業時間】 10:00~20:00(19:00最終受付)
  • アクセスページはこちら
  • 予約はこちら

スタジオインディ町田駅前店のアクセスと営業時間

  • 【町田駅前店の住所】  東京都町田市原町田6丁目18−13 サニーサイドビル 5階
  • 【町田駅前店の電話番号】 050-1864-5277
  • 【町田駅前店の最寄り駅】 小田急線町田駅東口より徒歩2分/JR町田駅北口より徒歩3分
  • 【町田駅前店の営業時間】 10:00~20:00(19:00最終受付)
  • アクセスページはこちら
  • 予約はこちら

スタジオインディ八王子店のアクセスと営業時間

  • 【八王子店の住所】 東京都八王子市東町1−14 橋完ビル3階
  • 【八王子店の電話番号】 050-1864-5272
  • 【八王子店の最寄り駅】 JR八王子駅北口より徒歩4分/京王八王子駅中央口より徒歩2分
  • 【八王子店の営業時間】 10:00~20:00(19:00最終受付)
  • アクセスページはこちら
  • 予約はこちら

スタジオインディ大宮駅前店のアクセスと営業時間

  • 【大宮駅前店の住所】 埼玉県さいたま市大宮区宮町1丁目96 岩井ビル5階
  • 【大宮駅前店の電話番号】 050-1864-5271
  • 【大宮駅前店の最寄り駅】 大宮駅東口(北)より徒歩2分
  • 【大宮駅前店の営業時間】 10:00~20:00(19:00最終受付)
  • アクセスページはこちら
  • 予約はこちら

スタジオインディ船橋駅前店のアクセスと営業時間

  • 【船橋駅前店の住所】 〒273-0005 千葉県船橋市本町2丁目2-7 船橋本町プラザ6階
  • 【船橋駅前店の電話番号】 050-1864-5276
  • 【船橋駅前店の最寄り駅】 JR船橋駅南口より徒歩6分/京成船橋駅東口より徒歩5分
  • 【船橋駅前店の営業時間】 10:00~20:00(19:00最終受付)
  • アクセスページはこちら
  • 予約はこちら

就活写真のスタジオインディ公式ページへ

スタジオインディ エアライン公式ページへ

スタジオアオラ(渋谷徒歩3分)

スタジオアオラトップ

※2019年8月9日をもってスタジオアオラ新宿店は閉店した様です。

渋谷(徒歩3分)にある写真館『スタジオアオラ』さんも証明写真を撮影するのにおすすめです。

代表を務める伊藤さんは元松竹の専属カメラマンの経歴を持ち、メイクさんはパリから仕事の呼び出しが来る。そんなレベルが高い方々に撮影してもらえます。

メイク付きの証明写真プランは女性が13,200円、男性が12,100円からとなっています。

スタジオアオラをおすすめする理由

改めて『スタジオアオラ』さんをおすすめする理由は以下8つです。就活生向けクーポンはあるものの、料金はメイク付きだと12,100円から21,000円と他の写真館より若干高めです。しかし、その分確かな技術でしっかりとした証明写真を撮ってくれるので第一印象を重視したい就活生にはおすすめです。

  • ・代表が元『松竹』の専属カメラマン。芸能界からの仕事も引受けるレベル。
  • ・ヘアメイクさんはパリから指名を受けるレベル方が所属!
  • ・料金はデータと現像写真4枚で6600円~/メイク付きは女性13200円、男性12100円〜
  • ・渋谷西口から徒歩3分の好立地
  • ・最短30分で現像仕上げ、繁忙時でも1-2時間でデータと写真を持ち帰り可
  • ・1人1人に合わせたライティング(照明技術)に自信あり
  • ・誰でも知ってるレベルの有名芸能人の修正依頼が来るほど高い修正技術

スタジオアオラの料金とクーポン

『スタジオアオラ』さんで撮影した場合のコース料金のまとめです。

画像をタップするとスタジオアオラ公式へ飛びます

スタジオアオラ料金表

スタジオアオラのカメラ職人達

スタジオアオラの代表とそのパートナーの方です。長年の経験と信頼から芸能界から依頼が来るレベルの撮影技術と修正技術。個人個人に合わせたライティング(照明技術)と修正を個人店ならではの親しみやすさを活かして、相談に乗りながら行ってくれます。

スタジオアオラの伊藤さんと岩田さん

もちろん、就活生応援の学割(2000円OFF)に加え、2人以上で証明写真を撮影しにいくと適用されるペア割もありますよ!

スタジオアオラのアクセスと営業時間

スタジオアオラ公式ページへ

秋葉原で証明写真に強い写真館、フォトプロデュース(秋葉原徒歩10分、末広町徒歩3分)

秋葉原で就活証明写真が撮れるフォトプロデュース

秋葉原駅(徒歩10分)、末広町(徒歩3分)にある写真館『フォトプロデュース』さんもおすすめです。スタジオは(1)JR秋葉原駅(2)銀座線末広町駅(3)千代田線湯島駅(4)丸ノ内線御茶ノ水駅の4駅からも女性の足で徒歩10分以内で行くことが出来ます。

有名モデルや芸能人のオーディション用の写真撮影等、人物撮影に強みをお持ちのスタジオさんです。

芸能関係の撮影を多くこなされているため、若い方との接点が多く、堅苦しくない雰囲気で相談に乗りながら修正などを一緒に行っていってくれるのが魅力です。またメイクの方もファッションショーのモデルやTV局でのお仕事をこなされている方が出入りしています。

やりすぎない修正に力を入れており、公式サイトでは修正のビフォー・アフターをの例を見ることが出来ます。

画像をタップするとフォトプロデュース公式へ飛びます。

フォトプロデュースの就活証明写真の修正

フォトプロデュースをおすすめする理由

改めて『フォトプロデュース』さんで証明写真を撮ることをおすすめする理由は以下8つです。

  • ・芸能関係の仕事が多く、人物撮影に強みと経験を持っている
  • ・カメラマンの方が若い方との仕事を多くこなしているため、気軽に相談に乗ってくれる
  • ・料金は画像データCDと現像写真16枚で4800円~
  • ・スタジオが秋葉原徒歩1分の好立地
  • ・最短10分で現像仕上げ、即日持ち帰り可
  • ・メイクと修正の技術が高い

『フォトプロデュース』さんで就活用の証明写真を撮影した場合の最安のコース料金です。

画像をタップするとフォトプロデュース公式へ飛びます。

リンク先で詳細な料金プランを確認することができます。

 

フォトプロデュースの就活証明写真料金表

フォトプロデュースさんではNET予約での予約受付を行っています。空き時間でこちらのフォームから希望の撮影時間を送っておくとスムーズに予約できます。予約フォームはリンク先ページの最上部と最下部にあります。
また、友達2名以上で利用すると『友割り』が適用されよりお安くなります。さらに、来店2週間前に予約をしておくと『早割り』が適用されこちらもお安くなります。どちらも料金から550円引き!!
加えてスーツレンタルも無料!もし友達と一緒に来店される方は撮影後に、お出かけるするために私服で来店することも可能ということですね♪

画像をタップするとフォトプロデュース公式へ飛びます。

リンク先で詳細な料金プランを確認することができます。


フォトプロデュース就活証明写真用割引表

フォトプロデュースのアクセスと営業時間

  • 【住所】   東京都千代田区外神田3-6-2 FH協和スクエア601
  • 【電話番号】 03-3253-4590
  • 【最寄り駅】 銀座線末広町駅 徒歩3分・JR秋葉原駅/JR丸ノ内線御茶ノ水駅 徒歩10分
  • 【営業時間】 11:00~20:00
  • アクセスページはこちら

秋葉原のフォトプロデュース公式ページへ

スタジオエイメイ(新宿・渋谷(閉店)・原宿(閉店))

就活証明写真のスタジオエイメイ

就活用写真の写真館のおすすめの有名どころとして、渋谷・新宿・原宿の駅前にある『スタジオエイメイ』さんもご紹介します。

※2019年10月12日に原宿店、2020年に渋谷店が閉店しました。スタジオエイメイ新宿店も新宿三丁目に移転になっているので注意です。

改めて『スタジオエイメイ』さんをおすすめする理由は以下8つです。

  • ・撮影した全部のデータをCD-Rに入れて即時納品(業種によって変えられる)
  • ・料金が格安で3660円~
  • 就活生限定のクーポンで5000円OFF(※エポスクレジットカード作成が必要)
  • ・最短5分で仕上げ、当日全て持ち帰り可
  • ・志望業種に応じた服装・表情指導が無料
  • ・メイクさんは全員現役テレビ局等の業界一線で撮影に立ち会うレベル
  • ・ハイレベルな画像修正と相談が無料
  • ・新宿・渋谷の駅前にあるのでアクセスも良い

『スタジオエイメイ』さんで証明写真を撮影した場合のコース料金のまとめです。就活生向けの撮影クーポンを使うと2000円OFFになります。
また、エポスカード(クレジットカード)を作成した場合は5000円OFFと、お得に撮影が出来ます。

画像をタップするとスタジオエイメイへ飛びます

就活写真のスタジオエイメイの料金表

NET予約のボタンはリンク先の右下にありますよ。

写真館スタジオエイメイ予約ボタン

スタジオエイメイ新宿店のアクセスと営業時間

※旧新宿アルタ横から移転しているので注意

  • 【住所】   東京都新宿区新宿3-1-26新宿マルイアネックス7F
  • 【電話番号】 03-5357-7926
  • 【最寄り駅】 JR新宿駅 徒歩5分
  • 【営業時間】 11:00~20:00(日曜祝日 11:00~20:00)
  • アクセスページはこちら

スタジオエイメイ渋谷店のアクセスと営業時間

※渋谷店は閉店しました。

  • 【住所】   東京都渋谷区道玄坂2-30-4玉久ビル3F
  • 【電話番号】 03-3496-6655
  • 【最寄り駅】 井の頭線渋谷駅 東京メトロ半蔵門線3a出口JR渋谷駅
  • 【営業時間】 10:00~20:00(日曜祝日 10:00~19:00)

就活写真のスタジオエイメイ公式ページへ

アトリエ木下(代官山店、自由が丘本店、成城店、南町田グランベリーパーク)

自由が丘でおすすめ写真館アトリエ木下

関東圏だと都内に3店舗、横浜に3店舗の写真館を持つ『アトリエ木下』さんもおすすめです。都内だと、高級住宅街としても有名な

  • (1)代官山店(代官山駅徒歩6分)
  • (2)自由が丘本店(自由が丘駅徒歩7分)
  • (3)成城店(成城学園前徒歩15分)
  • (4)南町田グランベリーパーク店(南町田グランベリーパーク駅直結)

の4店舗を出店しています。

駅から少し歩く立地にある様に見えますが、バス停の近くに店舗があります。例えば、自由が丘店はバスを利用した場合、停留所「自由が丘学園」から徒歩1分で着く近さです。

お客様の魅力を最大限に引き出した満足する一枚へこだわっているため撮影及び画像修正も綺麗にしてくれます。95年という歴史に裏打ちされた撮影技術、個性を残したナチュラルで高度な画像修正で、清潔感溢れる好印象な一枚に仕上げてくれます。公式サイトでは修正のビフォー・アフターの例も見ることが出来ます。

画像をタップするとアトリエ木下公式へ飛びます。

自由が丘おすすめ写真館アトリエ木下修正

創業94年を誇る歴史のある写真館、『アトリエ木下』さん。技術力・クオリティ・スタッフの心構え、全てにおいて本物を長年に渡って常に追求しているこちらの写真館で撮影してもらえば、安心の一枚を手に入れられることでしょう。

アトリエ木下公式ページへ

アトリエ木下をおすすめする理由

改めて『アトリエ木下』さんをおすすめする理由は以下8つです。

  • ・撮影データが修正済みのもので1年間保存可能
  • ・駅から徒歩10分以内の立地の良さ
  • ・料金が破格の3240円~
  • ・自由が丘以外にも渋谷・横浜にもスタジオがある
  • ・プロのヘアメイク・美容スタッフさんがしてくれるセットプランもある
  • ・メイクと修正の技術が高い

『アトリエ木下』さんで撮影した場合の最安のコース料金です。

画像をタップするとアトリエ木下公式へ飛びます。

アトリエ木下 プラン価格

また、NET予約での予約受付を行っています。空き時間でこちらのフォームから希望の来店日時と店舗を送っておくとスムーズに予約できます。NET予約フォームはリンク先ページの「contact」→「ご予約」からいけます。

アトリエ木下代官山店のアクセスと営業時間

  • 【住所】   東京都渋谷区猿楽町17-16 代官山フォーラム2F
  • 【電話番号】 03-5428-4058
  • 【最寄り駅】 東急東横線代官山駅 徒歩6分
  • 【営業時間】 10:00~18:00
  • アクセスページはこちら

アトリエ木下自由が丘店のアクセスと営業時間

  • 【住所】   東京都目黒区自由が丘2-20-4 コレッソ自由が丘1F
  • 【電話番号】 03-6459-5826
  • 【最寄り駅】 東急東横線自由が丘駅 徒歩7分
  • 【営業時間】 10:00~18:00
  • アクセスページはこちら

アトリエ木下成城店のアクセスと営業時間

  • 【住所】   東京都世田谷区成城9-5-17 グリーンシティ成城
  • 【電話番号】 03-5490-7758
  • 【最寄り駅】 小田急小田原線成城学園前駅 徒歩15分
  • 【営業時間】 10:00~18:00
  • アクセスページはこちら

アトリエ木下南町田グランベリーパーク店のアクセスと営業時間

  • 【住所】 東京都町田市鶴間3-4-1グランベリーパーク セントラルコート2階 E203
  • 【電話番号】 03-5490-7758
  • 【最寄り駅】 東急田園都市線「南町田グランベリーパーク駅」直結
  • 【営業時間】 10:00~20:00
  • アクセスページはこちら

アトリエ木下公式ページへ

就活証明写真専門スタジオ「phopro(フォプロ)」(池袋(徒歩5分)・大阪他全国30スタジオ)※フォプロ新宿店は2022年7月をもって閉店しました

就活証明写真特化スタジオのフォプロ

就活証明写真専門のスタジオとして、新宿・池袋・名古屋・大阪・金沢等の全国エリアで29の撮影スタジオを運営されている「phopro(フォプロ)」さんです。アクセスの良さと価格のリーズナブルさ、何より、就活証明写真専門スタジオとして始まったスタジオという信用があります。

スタジオフォプロをおすすめする理由

では、改めて『フォプロ』さんをおすすめする理由は以下の8つです。

  • (1)全国に29のスタジオを持ち、いずれもアクセスしやすい好立地
  • (2)納得がいくまで何度でも撮り直し可能。背景の色も選べますよ。
  • (3)撮影データは1年保存してくれるので、いつでも焼き増し依頼が可能
  • (4)年間3万人以上の就活生の証明写真撮影のノウハウに基づく、好感度を高めるメイクやヘアセットが可能
  • (5)修正はコースに含まれているため追加費用なし!相談に乗りながら修正・写真選びも提案してもらえます。(※クイックコースは対象外)
  • (6)常料金から3000円オフの就活生クーポンを使うと、料金も4200円〜とリーズナブル。パック料金なので追加費用等の心配も無し!
  • (7)データ渡しも早く、スーツの無料レンタルも行っているので私服で撮影に行っても大丈夫です。

過去にフォプロで証明写真を撮影して就活に臨んだ先輩たちの証明写真とメッセージも載っています。各先輩の出身大学や志望業界も掲載されているので参考にしてみて下さい。

画像をタップすると『phopro(フォプロ)』さんの証明写真ページへ飛びます

フォプロで就活用証明写真を撮影した先輩たちの声

スタジオフォプロ(新宿スタジオ)のアクセスと営業時間

  • 【住所】   東京都新宿区西新宿7-4-7 第一太田ビル2F※フォプロ新宿店は2022年7月をもって閉店しました
  • 【電話番号】 03-5348-5557
  • 【最寄り駅】 JR新宿駅西口 徒歩5分
  • 【営業時間】 10:00~19:00(受付18:30迄)
  • アクセスページはこちら

スタジオフォプロ(池袋スタジオ)のアクセスと営業時間

  • 【住所】   東京都豊島区東池袋1-14-10 ポプラビル6F
  • 【電話番号】 03-3983-4300
  • 【最寄り駅】 JR池袋駅東口 徒歩5分
  • 【営業時間】 10:00~17:00
  • アクセスページはこちら

就活写真のphopro(フォプロ)公式ページへ

就活写真館『Recru(リクル)』(代々木・原宿・北参道・千駄ヶ谷)


リクル紹介トップ画像

就活の証明写真にかなり力を入れている写真館としてご紹介したいのが、北参道(代々木・原宿・千駄ヶ谷からもいけます)にある『スタジオリクル(Recru)』さんです。

北参道は、副都心線で新宿三丁目駅と渋谷の隣にあり、知名度は低いですがアクセスは良いという穴場の駅です。

尚、スタジオの名前は就職を意味するRecruit(リクルート)に由来しています。

スタジオリクルをおすすめする理由

改めて『スタジオリクル』さんをおすすめする理由は以下9つです。特に(1)価格の安さと(2)自然だけど十分な修正技術に強みがあります。

  • ・小規模経営のため、対応が柔軟で親切。とにかく色々相談できる。
  • 就活応援キャンペーン割引でさらにお得に
  • ・料金は撮影、データ、現像写真8枚込で2778円~と圧倒的に安い!
  • ・年間10万枚以上の写真修正を請け負うレタッチャー(修正人)と相談しながら自然な修正可能
  • 焼き増しが追加20枚まで無料!更にレディスプラン・メンズプランには印刷用データが付くので、もし写真が足りなくなっても安心!
  • ・メイクはもちろん男女ともにプロのメイクさんが担当
  • ・北参道徒歩2分(代々木・原宿・千駄ヶ谷からも歩けて、新宿三丁目・渋谷から1駅の場所)にあるので都内でのアクセスも良い
  • ・撮影→写真選び→写真修正の一連の工程を本人の目の前で仕上げて、その場で現像して渡すので、納得の仕上がり。

更に2月に引き続き、3月に撮影の方も限定

スタジオリクルの料金とクーポン

リクル(Recru)』さんで就活用の証明写真を撮影した場合のコース料金のまとめです。就活生向けの就活応援キャンペーン割引で証明写真の撮影料金が最大5000円OFFになります。写真撮影・修正・データ渡し・現像写真20枚が付くスタンダードコースが7000円から撮影可能です!しっかりと修正が入るのに、修正で追加料金が発生しないのはありがたいですね。

また、クレジットカード決済も可能な様です!

画像をタップすると『リクル』さんへ飛びます

就活写真リクル 2022年料金表

さらに、現在は『就活応援キャンペーン』を実施中!
さまざまなオプションがついてこの価格はかなり安いので、ぜひ一度お確かめくださいませ!

バナーをタップすると『リクル』さんへ飛びます

リクルキャンペーン

NET予約時にスタジオの空き時間がわかるので予約もスムーズです。

就活写真のリクル(Recru)公式ページへ

スタジオリクルの修正技術

最後に実際にリクルさんで行っている“修正”のレベルの高さをご紹介します。リクルさんでは修正のナチュラルさに徹底的にこだわっています。高い技術で肌のくすみをとったり、証明写真の顔の左右のズレを修正したりしてくれるの一方で、証明写真として本人の雰囲気をきちんと伝える「やりすぎない修正」を心がけてくれます。修正年間10万枚以上も写真修正を行う専門家と相談しながら、自身の就活用証明写真の修正の箇所や程度を決めていけるので安心ですね。

クリックするとスタジオリクルの公式ページに飛びます

リクルの修正画面

スタジオリクル(Recru)のアクセスと営業時間

  • 【住所】   東京都渋谷区千駄ヶ谷3-13-22 第25宮庭マンション2F Aimer内
  • 【電話番号】 03-6455-4704
  • 【最寄り駅】 地下鉄副都心線北参道駅2番出口 徒歩2分
  • 【営業時間】 10:00~20:00
  • アクセスページはこちら

就活写真のリクル(Recru)公式ページへ

STUDIO FUN 池袋本店

  • 【最寄り駅】JR池袋駅西口徒歩2分
  • 【撮影料金】7,200円(メイクなし/税抜)(焼き増し料金:24枚まで無料)
  • 【住所】  東京都豊島区西池袋3-26-5ニューマツモトビル5F

スタジオファン池袋本店は証明写真を得意とする写真スタジオです。

池袋駅西口から歩いて比較的近いところにあるため、行きやすい立地です。

エコノミープランは、修正・WEB用データ・24枚プリント・焼き増し24枚がついてWEBクーポン割引を使って7,200円(税抜)です。

就活用の証明写真以外にも「スタジオファンプロモーション」という名前で、宣材用の写真等も撮影している様です。

スタジオファン池袋本店のアクセスと営業時間

  • 【住所】   〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-26-5ニューマツモトビル5F
  • 【電話番号】 080-2488-1412
  • 【最寄り駅】 池袋駅西口 徒歩2分
  • 【営業時間】 10:00-20:00(電話受付10:00~19:00)
  • 定休日 不定休
  • 池袋店のアクセスページはこちら

STUDIO FUN池袋本店のページへ

STUDIO UP

就活の証明写真にオススメの写真館2

スーツの無料レンタルを行っています。ただ、自身で用意したスーツを使ったほうが良いでしょう。また、メンズプランやレディースプランもあります。

STUDIO UPのアクセスと営業時間

  • 【住所】  東京都新宿区新宿3-3-2 京王新宿三丁目第二ビル4階
  • 【電話番号】03-3351-1025
  • 【営業時間】09:30~18:30
  • 【HP】   STUDIO UP

STUDIO UP公式ページへ

伊勢丹写真室 新宿店

就活の証明写真にオススメの写真館3

伊勢丹で撮影する就活生は多いですよね。さすがの伊勢丹なので金額面がネックではありますが、写真サイズを1mm単位で変えることが可能なのでESの証明写真欄にジャストフィットするものを作ることが可能です。

伊勢丹写真室 新宿店のアクセスと営業時間

伊勢丹写真室 新宿店のページへ

AB STUDIO(曙橋(新宿))

就活の証明写真にオススメの写真館4

料金の中にWebエントリーシート用のデータ代金も含まれています。

AB STUDIOのアクセスと営業時間

  • 【住所】   東京都新宿区市谷仲之町2-33 ムラハシビル 1F/B1F
  • 【電話番号】 03-3225-5575
  • 【最寄り駅】 都営新宿線暁橋駅A2出口 徒歩5分・丸ノ内線四谷三丁目駅2番出口 徒歩13分
  • 【営業時間】 要問い合わせ
  • アクセスページはこちら

AB STUDIO 公式ページへ

写真の高橋

東京の写真館⑴
  • 【撮影料金】2枚 3,500円(焼き増し料金:1枚 600円)
  • 【HP】写真の高橋

こちらはエアラインコースもあります。髪型メイク直し、修正は無料でお得な写真館です。

写真の高橋のアクセスと営業時間

写真の高橋 公式ページへ

らかんSUDIO

オススメ写真館7

プラス¥1,500で焼き増しの当日仕上げができます。

らかんSUDIO(吉祥寺本店)のアクセスと営業時間

  • 【住所】   東京都武蔵野市吉祥寺本町1-4-11
  • 【電話番号】 0422-21-2111
  • 【最寄り駅】 JR吉祥寺駅/井の頭線吉祥寺駅 徒歩約3分
  • 【営業時間】 11:00~18:00(土日祝日 9:30~18:30)
  • アクセスページはこちら

らかんSTUDIO公式ページへ

表参道STUDIO

立地からしておしゃれな就活、婚活、宣材写真専用のスタジオです。
就活ヘアメイクプランも用意されていて、選ぶ手間もさほどかからないのも魅力的!

表参道STUDIOのアクセスと営業時間

  • 【住所】   東京都渋谷区神宮前6-17-11 JPR原宿ビル地下1階
  • 【電話番号】 03-6450-5291
  • 【最寄り駅】 東京メトロ明治神宮前駅7番出口 徒歩5分
  • 【営業時間】 10:00~19:00(18:00受付終了)
  • アクセスページはこちら

表参道STUDIO公式ページへ

急な焼増しにはコンビニ証明写真「ピクチャン」が便利

バナーをタップするとピクチャンに飛びます

コンビニ証明写真のピクチャン

スタジオで証明写真を撮影したもらった後、就活中、常に全ての写真を持ち歩くわけにも行きません。

とはいえ、就活中に

  • ■スケジュール管理ミスで急なESや履歴書の提出を迫られた
  • ■証明写真を貼り忘れたまま持参してしまった

といったトラブルに見舞われることも。焼増し無料などのサービスも多数ありますが、このとき、撮影したスタジオまで取りに行く時間が必ずしもあるとも限りません。

こうしたトラブルに備えておきたい…そんな時に便利なのが「ピクチャン」です。

就活用証明写真の撮影データを「ピクチャン」に登録しておくと、ローソンやセブンイレブンやファミマ等の全国のコンビニでいつでも格安で証明写真の焼増しが可能に。1mm単位での証明写真の画像サイズの修正も可能なため、通常の3×4とは異なる証明写真のサイズを要求されても対応できるという優れたサービスです!登録は無料で、焼増しも証明写真3枚につき200円というコストパフォーマンスの高さも魅力です!

証明写真の持ち忘れスタジオで証明写真を撮影後は、「ピクチャン」に登録し、撮影データを登録しておくことをおすすめします。

コンビニ証明写真「ピクチャン」へ

証明写真の提出時に注意すること

最後に、就活用の証明写真を実際に企業に提出する際に注意すべきことを2つご紹介しておきます。

(1)証明写真の裏にIDと大学学部名前を記載する

採用の現場だと就活用の証明写真が履歴書から剥がれ落ちてしまい、誰のものか特定できなくなることがあります。そのときに、マイページのIDや大学名、名前などが記載されていると特定することができるため助かります。

万が一、履歴書からはがれてしまった時のことを考えて、証明写真の裏にはID、名前、大学名・学部名を記載しましょう。

(2)貼り付ける際は糊(のり)テープを推奨

証明写真を履歴書に貼り付ける際に、スティックのりなどを使うと履歴書が汚れてしまい印象を悪くする恐れがあります。この時、粘着性のある糊テープを使えばきれいに貼ることができますよ。

第一印象と言っても良いエントリーシート、履歴書です。最後までぬかりなく作り込みましょう。Amazonのベストセラーの糊(のり)テープは以下のアイテムです。(amazonに飛びますよ!)

就活の証明写真におすすめ写真館まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は、就活用の証明写真と写真館の選び方についてまとめました。

やはり写真館での撮影はプロが撮ってくれるだけあって金額はそれなりにかかってしまいますね。そこで一人暮らしなどの方で「そこまでお金はかけられない」という方は、手間はかかるものの、本命の企業は写真館で撮った証明写真を使い、本命以外の企業は就活時期に出張で学校に証明写真を格安で撮ってくれるブースがあると思うのでそちらで撮ってもいいかもしれません。

いずれにせよ、見た目は就活において極めて重要な要素となってきます。スーツや靴やカバンだけでなく、証明写真まで準備万端で望みましょう。
また、その他地域の就活におすすめの写真館を知りたい人は以下のボタンからリンク先を参考にしてください!

横浜のおすすめ写真館10選へ

大阪のおすすめ写真館13選へ

京都のおすすめ写真館10選へ

名古屋のおすすめ写真館16選へ

参考記事

全国の就活の証明写真におすすめのスタジオ一覧へ

地域をタップすると都道府県のリンクボタンが表示されます