はじめに
今年も就職活動の季節が来ました。
2014卒から3年間ずっと完全紹介制で、2017卒から2年はネットでも人を集めて無料セミナーを開催してきました。
今期、6年目に入る今年から大きく方向を転換することにしました。
後半で面白いお知らせも有るので読んでみてね。
2019卒から変更すること
有料指導の廃止
昨年までは無料セミナー後に継続的に就職活動の支援を希望する学生に有料で添削等の指導を行ってきましたが、今年からこれを廃止します。
理由は、以下です。
- (1)俺の成長実感の減少
- └5年もやると流石に型化出来てくる部分が増えてくるので、俺自身の成長実感につながりづらくなった。
- (2)時間リソースの限界
- └サイトが大きくなり、再び法人化(株式会社化)し、関係者が増えたため添削に割ける時間が無い
- (3)多くの学生への機会提供をしたい
- └就活終了後にお礼メールを貰うと、セミナーだけ参加した学生からも結構連絡を貰っており、セミナーだけでもファーストキャリア形成に対する十分な価値提供が行えていると判断。2014,2015卒等に見ていたメンバーが成長してきたため、サポートに回れる人員を増やして活動できるため、規模を拡大していけると判断。
コミュニティ最大化と解放日・GD対策セミナーの無償化
昨年まで作っていたコミュニティ「就活頑張る」(※2014卒の時に名称思いつかずそのまま継続して使ってるだけ笑)を通じて、レバレッジのかかる価値提供を中心に行います。
具体的には以下の様な価値提供になります。
- ■LINEグループ招待
- └各就活生に最新の選考情報を共有してもらい、選考通過率向上を図ります
- ■ヨミ表招待
- └他の就活生の選考状況・就活状況を把握することで自らの立ち位置や努力量を把握出来るようにします。
- ■就活マニュアル無償公開
- └過去5年間就活支援で使ってきたマニュアルを無償公開します。
- ■ES研究所内のESコンテンツが無料で見続けられます。
- └メディア内のESは有料化の可能性がありますが、就活が終わるまで無償公開を保証します。
- ■添削会、GD対策会への無料参加、面接合宿参加可能
- └月1〜2回開く、添削会とGD対策会へ無料で参加してOKです。100人規模での開催を目指します。サポートスタッフとして、リクルートや総合商社、コンサル、マスコミ、メガバンク等の人気企業のOBOGが来てくれる会もあります。
面接合宿は日帰りから、1泊2日の合宿型に戻し、夜間に選考後半の主流となりつつある新規事業立案やマーケティング施策の対策のためのロングワークを行う予定です。これは、1人1人に対して実費発生があるため、有料です。2019卒から有料で開催していくのは、この面接合宿だけです。
一方で、
コミュニティメンバーに対して出来ないこと
ただし、個別に時間を投じる必要がある以下のサポートは引き受けることが出来ません。ご理解下さい、、、
- (1)自己PRや志望動機やES等の個別添削
- (2)面接の個別対策
- (3)webテストの代行
ただし、時間対効果の高いサポートは可能な限りやってあげたいので、汎用性が高い(他の就活生も気になっている、活かすことが出来る)質問は、随時個別にLINEしてもらってOKです。
となります。
コミュニティ参加条件
ここは昨年と同じです。
- (1)5月末のESの譲渡
- (2)就活サービスへの無料登録
への協力をお願いする形となります。
まとめると
ちょっと長くなった。すまん。まとめると、有料指導をやめて、無料セミナーと無料コミュニティの運営に注力していきます。
要は、セミナーに来ても就活生には基本メリットしか無いです。面接合宿だけは有料(1人20000予算)になっちゃいますが、宿泊費・食費・講師代・会議室代を払うとほとんど利益は出ません。
みんなにお願いしたいこと
もし就活頑張りたい後輩が居たら、是非、このセミナーを紹介して欲しいです。セミナーの後のコミュニティ運営によるサポートの話は伏せて、「このセミナーが無料で良いから聞いてきな」という感じでセミナーの紹介に留めて貰えるとうれしいです!
もちろん聞きに来るだけ無料だし、今年からは最後に有料指導の案内もありません(笑)。収益化とかは後から考えます(笑)
お世話になってる知り合い社長に、「お前は色々言い訳して、ちゃんと1人でも多くの人に聞いてもらうために全力を尽くしていない。」と怒られたこともあり、6年目の今年は本気で大刷新することに。
あ、あと、今年から1人でも多くの学生に聞いてもらうために、セミナー時間を1時間短くして、同じ日に2回開催(11:00-15:00と16:00-20:00)にして参加しやすくしてます。
紹介キャンペーンのお知らせ
これは、「やったらいいんじゃない?」と色んな所から提案貰っていたのですが、今年からやることにしました。マジでこれは今年から。なので、先輩はお礼目的で君らをこのセミナーに紹介したわけではなことは信じてね。
キャンペーンの内容
今年からセミナーに呼んでくれた学生1名につき、お礼1000円を支払います。
計測は、セミナー予約画面に「紹介者名」の入力を必須にしているのでそこで行います。以下の画像は今年から使う予約フォームの予約画面です。赤枠内が紹介者の名前を入れる欄になっています。
お礼の対象にならないケース
以下の場合はお礼の対象になりません。
- (1)キャンセル・ドタキャンの場合
- (2)開催3日前以内の日程変更した場合
- (3)開始から30分以上遅れた場合
- (4)終了30分前より早く退出した場合
- (5)次年度卒業予定の就活生ではない場合
お礼の計測と支払いサイクル
本当はセミナー全部終えてからまとめて集計したいのだが、、、なんせ卒業旅行なんかもあって、先立つものが必要な時期だと思うので、以下のサイクルで行います。
- 月末までに来場した紹介者分のお礼を
- 翌月末に指定口座にお支払い
- ※お礼の金額が3000円以下の場合は、順次繰り越して3000円を上回った月末にお振込セミナーが終了したら指定口座に振込
支払いイメージ
- 12月に紹介した10人の学生が来場
- 1月31日に登録した口座に10000円が振り込まれる
頼んでおいてアレなんだけど、この紹介キャンペーンに協力する際のスタンスとして、お礼目的ではなく、あくまで善意の紹介でお願いしたい。就活に対して意欲的、就活を通じて自分を成長させたり、変わろうとしてる子を紹介して欲しいです。
キャンペーン参加方法
キャンペーン参加のための手順は以下です。
- (1)お礼振込のためのフォームより口座情報を入力(過去に俺からのバイト等で入力したことがある人は不要)
- (2)後輩にセミナーを紹介。紹介者名に自分の名前を入れる様にアナウンスしてね。
まとめ
以上、今年から活動内容が大きく変わることと、紹介のお願いでした。3年もずっと紹介で続けることが出来て、毎年100人近くの学生が聞きに来てくれて、NETで集めだしてもまだ50%以上の人が先輩や友達からの紹介で来てくれて本当に嬉しいことです。2018卒はなかったけど、過去親御さんからお礼のご連絡を頂いたこともあったり。
2018は開始が遅れてしまったこともあって、あまり長い時間居られなかったけど、他学年は就活長かったこともあってとっても仲良くよく集まっていて、出世の連絡なんかもすぐにくれたりして嬉しかったりします。これからも半年に1回ぐらいは学年横断で集まりを続けていくので来れる人は来てみてね。ここまで読んでくれてありがとう。これからも、よろしく!