就活サービス一覧
以下サービスへの無料登録をお願いします。
2〜3分で登録は完了します。全て就活を有効に進めていくのに便利なツールになります。
プロフィール入力が必要な2つのサービス
こちらの2つは必ずプロフィールを入力して下さい。
・ニクリーチ(寿司リーチ)
『ビズリーチ』が運営する『焼肉食べながら就活する』サービスです(笑)高級焼肉店で人事と会食できる。>
無料登録後にログインして”プロフィールを入力しないと企業から焼肉等のお誘いはきません”ので100文字程度の簡単な内容でいいので必ずプロフィールを入力する。
・ビズリーチ・キャンパス(高学歴のみ対象)
新進気鋭の人材メガベンチャー『ビズリーチ』が運営するOB訪問支援のサービス。卒業名簿には無いOB/OGに訪問できる他、社会人側が自主的に登録しているため訪問をお願いするハードルがかなり低くなるのでOB/OG訪問を依頼しやすいですよね。ただし、『ビズリーチキャンパス』もログインしてプロフィールを入力しないとOB/OGの方々も訪問を受けるかどうか判断しかねる“ので、必ず入力すること。
自分の大学がリンク先に無い場合は登録不要。
One Career
ESデータベースのサイト。ESが沢山見れます。ド競合ですが、無料でこれだけ見れるのは正直すごい…!!無料ですのでご安心を
Unistyle
ESデータベースのサイト2。ESが沢山見れます。こちらもド競合ですが、無料でこれだけ見れるのは正直すごい…!!昔は有料でしたが最近大手人材企業からの買収に伴い無料になったみたいですので安心を。
ココリク
ココリクは『就活生と就職エージェントをつなぐ就職エージェント比較サービス』です。就職エージェントはここ最近で非常に増えてきています。その中で、今から自分に最も適した就職エージェントを見つけ出すのは難しいし、ちょっと面倒ですよね。
しかし、ココリクを使うことで、自分に最適な就職エージェントを紹介してくれるんです。少し分かりづらいですが、転職エージェントが「企業と就活生をつなぐ」会社であるのに対し、ココリクは「転職エージェント企業と就活生」をつなぐ会社なんですね。
就職エージェントを使ってみたいが、どこを使っていいかわからないなら、まずは一度ココリクに無料登録してみることで自分に適した就活エージェントを紹介して貰えるので効率的です。
ココリクをおすすめする理由
- ・同時に複数のエージェントと会えるのでエージェントと相性が合わないリスクを下げられる
- ・各ナビサイトが持つ「特別選考枠」で選考に参加することが出来る
- ・居住地や、志望業界に応じてアドバイザーを選ぶことが出来る
人柄採用のOffer Box
Offer Boxは『経験や人となりを見て企業からのスカウトを待つ』就活スカウトサービス。待ち状態で持ち駒を増やせるし、裏ルートに入れる可能性が高まる。学歴フィルター回避にも使える。
Offer Boxをおすすめるする理由
『Offer Box』への無料登録をおすすめする理由。
- ・SNS連携してるので登録が簡単
- ・プロフィール入力率60%以上の学生のうち97.2%が企業からのスカウトを受けている
- ・一斉配信でのスカウトではなく1人ずつきちんとプロフィールを見て入力している
- ・文字だけではなく写真や動画、研究スライド等で自分の経験をPRできる
- ・提携企業2180社、登録就活生28000人以上(単年)の実績
- ・提携先がネスレやカゴメ等の人気企業から、価格コム等のメガベンチャーまで豊富
- ・東京、大阪、名古屋、仙台、北海道、福岡での限定採用イベントへの招待
- ・学生の登録・利用は無料。一度プロフィールを入力したら後は待つだけ(もちろんプロフィールは後で変更可)
エンジニア就活(文系も対象!!)
『現時点ではプログラミングのスキルはないが、営業などの文系職ではなくプログラマーとして人気企業に就職したい』
というニーズを持った学生のためのメディア。なので、もちろん文系も対象です。
未経験の学生でもエンジニア育成枠としてエンジニアとしての採用を行ってくれる企業の紹介や、現役エンジニアによる無料面談のサービスを行っています。登録は無料で1分弱で完了します!コマが増えるので登録しておいて損は無いです。
・キミスカ
Offerboxと同じ。無料で企業からのスカウトが届く。すでに登録している人は登録不要。
ねっとで合説
- 1、いつでもどこでも企業研究ができる便利なナビサイト
- 2、動画で企業の雰囲気を理解し、企業研究は3分でできる!
- 3、合同説明会にいかなくても企業のことがわかるお手軽就活ナビサイト
就活ノート
就活メディアです。完全に競合ですが、うちの方が絶対良い内容書いてると思います。。。とりあえず、登録だけお願いします。
START就活※一番最後に登録してください
イッカツが出てから、後追いで出されたサービスです。内容はほぼ同じです。。
ここからは登録しておくと便利なサイトです。特にamazon studentは明らかにオトクなので、おすすめします。
Amazon Student
Amazon Studentとは、アマゾンが出している大学生向けの会員プログラム、まあAmazon学割のことです。この学割のAmazon側の狙いは若いユーザーを早期獲得して売上拡大を図ろうというものなの。特典内容が14こあり、神がかっているので絶対登録した方がいいです。半年以内に解約すれば無料。有料になったとしても年額1900円(amazonポイントの支給があるので900円)
〈Amazon Studentの14個の神特典まとめ〉
- ・6ヶ月はとりあえず無料(通常は1ヶ月)
- ・トライアル加入しただけで1000ポイント(1000円分)貰える
- ・Amazonの本が10%還元
- ・文房具・ノートが20%還元
- ・日用品・サプリが15%オフ(Student限定)
- ・お急ぎ便・時間指定便使い放題
- ・Amazon上の映画・テレビが見放題
- ・100万曲以上の音楽が聴き放題
- ・Amazonのクラウドに写真保存し放題
- ・Prime Now(1時間後に届く便)が使える
- ・Kindleの本が月に1冊無料
- ・Amazonタイムセールの優先参加権
- ・卒業して社会人になっても登録時から4年間使える
- ・プライム会員の年会費半額(年額3900円→1900円/月額325円→159円)
- ・※ポイント還元があるので初年は実質年額900円/月額75円
- ・※本国アメリカでは会員費は99ドルもするんです
(1)アルバイトEX(祝い金最大4万)
リクルート出身、10年に1人の逸材と言われた『平尾丈』さんが率いる急成長中のベンチャー企業『じげん』が運営する18-24歳をターゲットとしたアルバイト求人のメディア
Wお祝い金で最大4万円がGET出来ます。大手求人サイトメディア(an、マイナビ、ジョブセンスなど)21社と提携し、70万件以上と非常に豊富な求人が掲載されています。気になった案件にまとめて一括検索や応募ができる使い勝手も魅力。就活ちょっと関係ないですが、終わった後のバイト探しのために、登録をお願いします。無料です。