就活で”実は選考されている”フラグの見分け方

※本サイトでは、プロモーションが含まれている場合があります。
就活と裏選考
2016年01月06日

就活の実は選考のパターン

もくじ

  1. はじめに
  2. 行ってみたら選考だった罠の存在
  3. 面談,キャリアカフェ,質問会,行ってみたら選考だった例
  4. 最低限、これだけは準備しておく3項目
  5. 実は選考フラグのワードまとめ
  6. まとめ

1.はじめに

こんにちは。エントリーシート研究所の寺田です。今回は私自身が感じた「もっとこうしておけば」と言った後悔から、後輩となる方々に是非伝えておきたいことの1つ、「事前準備の重要性」に紐付けた話題を紹介していきます。

私が「事前準備の重要性」を強く実感した出来事として、「質問会と言われ質問のみを用意して企業を訪問。するとまさかの面接が始まり容赦なく質問をぶつけられ、何も答えられず…。」というパターンが挙げられます。今回はこのような選考手法によって学生を困惑させる企業が少なからず存在している実態について、また、それらに対応するために事前に用意しておくべき項目を紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク就活の証明写真を撮るのにおすすめの写真館の選び方とまとめ
スポンサーリンク就活の証明写真を撮るのにおすすめの写真館の選び方とまとめ

2.行ってみたら選考だったパターンの存在

「個別面談を実施します。」「キャリアカフェへの招待」など、これらの招待に対して何も準備せずに軽い気持ちで企業へ足を運んでみたら選考であるパターンが少なからず起こります。そのような場合の一部の具体例を紹介していきたいと思います。

3.面談,キャリアカフェ,質問会,行ってみたら選考だった例

某証券会社(キャリアカフェ)

【フロー】

ES提出→「キャリアカフェ」(学生3:面接官1の和やかな面接)

【質問内容例】

  • ・就職活動の軸
  • ・学生時代頑張ったこと
  • ・逆質問(1人当たり3問程度)

キャリアカフェ参加後、限定セミナー案内の電話が来る人と来ない人がいるのでこのキャリアカフェも立派な選考の一環と考えられます。

某大手銀行(プライベートセッション)

【フロー】

ES提出→「プライベートセッション」(学生1:若手社員1〜2の面談)

【質問内容例】

  • ・学生時代頑張ったこと
  • ・志望動機
  • ・入行して具体的にやってみたいこと

回数は人によりますが、少ない人では3回程度、多い人では15回程度参加と個人差があります。この回数が多ければ内定が近づくということは一概には言えません。「8月本選考に向けた相互理解、志望動機固め」という名目ではありますが、プライベートセッション参加後、面接の連絡が来る人と来ない人がいることを考えれば、これも立派な選考フローの一環と考えられます。

某シンクタンク(個別質問会)

【フロー】

ES提出→Webテスト→「個別質問会」(学生3〜5:社員1)→回数は2回→リクルーターとの模擬面接(これも選考)

【内容例】

学生側から社員に対して、挙手制での質問を行うスタイル。質問会において高評価を受けた場合、2回目の質問会参加後にリクルーターがつくケースが見受けられます。学生側からの質問のみの場とはいえ、事前にいくつか質問事項を用意した上で参加する事で周囲との差別化を図れる事と思います。

某証券会社(個別面談)

【フロー】

ES提出→筆記試験→質問会→「個別面談」(学生1:社員1)→回数は3回

【質問内容例】

  • ・学生時代頑張ったこと
  • ・志望動機(証券志望動機、企業志望動機)

「あくまで本選考に向けた相互理解の場」という名目で行われていますが、この3回の面談が本選考となっているので、事前の対策が不可欠です。雰囲気は一貫して和やかです。

以上4社は、私自身が実際に経験した事を取り上げたものの一例に過ぎません。就活のスケジュールが後ろ倒しとなった関係上、これらの企業の他にもこう言ったスタイルの選考を行っている企業は多く存在している事と思いますので、事前の情報収集と最低限の備えを欠かさず行って企業へ足を運ぶ事を推奨します。

4.最低限、これだけは準備しておく3項目

企業へ足を運ぶ際には少なくとも、

① 質問項目
3〜5つほど用意していくと、突然の逆質問時間にも対応可能です。
②学生時代頑張ったこと
こちらに関しては1〜3つほど用意しておけばどの企業に対しても対応可能です。何よりも優先して練る事を推奨します。
③可能であれば志望動機
はっきりと「選考」と伝えたれていない場合は聞かれる事は稀ではありますが、志望動機を事前に練る事によって予期せぬ事態にもしっかりと対応する事ができるでしょう。

以上の3点を整理・確認したうえで企業へ足を運ぶことによって、突然の選考に対しても十分に対応することが可能となります。

5. 実は選考フラグのワードまとめ

最後に、このワードは選考の可能性ありというものを複数挙げさせていただきます。

  • ・企業側からの「OB訪問しましょう」という連絡
  • ・模擬面接、面接練習会
  • ・業務体験インターン
  • ・キャリアカフェ
  • ・プライベートセッション
  • ・懇談会、座談会、質問会
  • ・個別面談

まとめ

就活に必要なのは、「早めの行動」、「入念な情報収集」です。これらを怠らない事によって予測しなかった事態への対応が可能となる事、周囲との差別化が実現できます。2017年度卒の就職活動の解禁まで残り5ヶ月という期間をどのように過ごすのかによって左右されてくる面も多々ある事と思います。早めの行動の心がけ、後悔のない就活となる事を応援しています。