アイコン:目次目次

もくじをタップするとページ内を移動します

就活解禁前でも就活生がすぐにできる3つの準備

※本サイトでは、プロモーションが含まれている場合があります。
就活とやっとくべきこと
2024年04月26日
就活解禁前でも就活生がすぐにできる3つの準備

もくじ

  1. はじめに
  2. 今すぐ3つのできること
  3. おわりに

1. はじめに

年末が近づいてくると、ライバルよりも早く就活の準備に着手する就活生も少なくないのではないでしょうか?「あの子、〇〇のインターン行ってるらしい..!」などなんとなく就職活動を気にしている頃ではないでしょうか。…とは言いつつも、何から手をつけて良いかわからず行動に移しきれていないあなた! 就職活動といっても、何から始めたら良いのかわからないですよね。私もそうでした.. 今回は、就活解禁前からできる3つの準備をお話したいと思います^^

スポンサーリンク就活の証明写真を撮るのにおすすめの写真館の選び方とまとめ
スポンサーリンク就活の証明写真を撮るのにおすすめの写真館の選び方とまとめ

2. 今すぐできる3つのこと

■ 1dayインターンに参加してみよう!

ここで、少しでも興味のある業界のお話を聞き、就職活動がどんなものか自分の目や耳で確認してみましょう。 ちなみに、通信業界で内定を頂いた筆者は、一番身近だった食品業界から足を運びましたよ。笑 マイナビやリクナビから気になる会社を探してみて下さい! しかし、世の中には莫大な会社がありますよね…。そんな時は、友達と情報共有しながら選んでみましょう^^ 就職活動は、友達との協力が必須になります。 だからこそ、インターンなどで出会った優秀な学生とは必ず連絡先を交換しておきましょう。

■ 就活ノートを作ろう!

目や耳で聞いただけでは、人間すぐに忘れてしまいますよね。大事だと思ったことは必ずメモです! 後々、面接で「〇〇さんの〇〇という言葉が大変印象的でした。」などと伝えると、志望度の高さを表せますよ。 実際に、私は幾つかの会社の面接で「どんな言葉が心に残った?」などと聞かれました。 また、就活ノートの書き方は基本的に自由ですが、これは書いた方が良い!ことを紹介しておきますね。(会社名・その日話してくれた人事の名前・日付はもちろん必須です。)

以下の事は、色を変えて記入しておくと見やすいです。

  • ○ 印象に残った言葉
  • ○ もしグループディスカッションなどがあれば、その反省。また、次どうすれば改善できるかなど
  • ○ その日に得た情報から感じた雰囲気や、自分の考察

ただただ説明を書き写すだけでなく、能動的に考えることで今後に生かしていきましょう。

参考記事

BCG御用達ノートで就活!おすすめ方眼ノート8選

■ OBOG訪問してみよう!

“OBOG訪問”と一口に言うと、なんだかハードルが高そうに聞こえますが、そんなことはありません。 まずは、ゼミやサークルなど身近な先輩に会社のことや就活に関してお話を聞いてみましょう。 ただ、OBOG訪問には一点注意してほしいことがあります。1人の先輩の話を鵜呑みにすることは危険です。 OBOGの方の話には、やはり主観が入り込んでいます。あくまでも1つの考え方だと捉えましょう。 ですから、一度得た情報から仮説を立て、何人かにあたった上で確からしい事実にしていってください。 年次別に聞く内容を変えると良いでしょう^^

1〜2年目
⇨主にどのように就活を進めていたかを聞く。仕事にはまだ完全に慣れていないはずなので、もしかしたらネガティヴな発言が多いかもしれません。あくまでも、1つの意見として聞きましょう
3〜5年目
⇨主にその仕事内容について聞きましょう。キャリアビジョンなどを聞くと、自分が働くイメージが更に湧くと思いますよ!
6〜10年目
⇨いろいろな部署を経験されていると思うので、視座が高いお話が聞けると思います。

ただし、まずは若い方にお会いして、仕事内容をある程度把握した上で会ってもらいましょう。 はじめは身近な先輩と楽しく!でいいと思います^^ しかし、OBOGの方も忙しい合間を縫って時間を作ってくれています。 だからこそ、自分で調べられることは調べた上で、目的をもって臨みましょうね!同じ大学のOBOGの先輩を探す方法はいくつかありますが、ビズリーチ社が運営する『ビズリーチキャンパス』が無料で使えて一流企業の社員の方々のアポイントをとりやすいのでとりあえず登録だけしてみることをおすすめします!

参考記事

就活とOB訪問
ビズリーチキャンパスはこちら

3. おわりに

いかがだったでしょうか。今から動く・動かないで今後の就職活動は大きく変化していくことと考えられます。 周りを気にするばかりではなく、まずは自らが行動してみましょう! 周囲よりも早く行動し、多くの情報を得ることで、本選考への準備を着々と進めましょうね^^

就活を終えた先輩から後輩へ