はじめに
就職活動が進んでいくと、どの会社でも必ずと言っていいほど行われるのが社長や役員との最終面接。
ここを突破することができれば晴れて内定となる場合が多いため、就活の最終関門とも言えるイベントです。
一方で、最終面接まで進むことができればほぼ内定確実。
あとは入社意志の確認ぐらいのもので、そこまで緊張したり、対策を練る必要がないとも思われている節もあるでしょう。
今回は、就活生が陥りやすい最終面接での落とし穴に関して解説していきます。
目次
最終面接で見られているのは熱意の部分
最終面接は多くの場合、社長や役員といった会社の経営層が相手です。
とはいえ行われる内容に関してはほとんどこれまで行ってきた面接と変わりません。
なぜうちの会社を希望するのか、という志望動機の部分であったり、どのように活躍していけるのか、という自己PRの部分がメイン。
しかし、これまでの面接と最終面接で違うのは、その見られている部分。
これまでの面接であれば、その人の能力部分、どれだけ優秀か、というところを中心に見られていましたが、最終面接の時点ではそれらの才能はもうある程度判断ができています。
ですから
最終面接ではあなたの能力ではなく熱意が見られる
のです。
いわば、優秀な人かどうか、ではなく、入社してくれるかどうか、を見ていると言えるでしょう。
ですから、他の会社でも同じことが言える志望動機などを話してしまうと、「他の会社でも同じことを言ってるな。もっと条件の良い会社があればそっちに行くだろう」と判断され、落とされてしまうこともあるのです。
この会社でないとダメなんです!という熱意をしっかりアピールするようにしましょう!
しかし、今までと全く違う話や盛り過ぎた話はNG
ただ一方で気を付けなければならないのが、最終面接用に話を作り過ぎてしまうこと。
これまでの面接で話してきた内容やアピールしてきたあなたの人物像というのは、採用担当者を通じて役員や社長の耳に入っており、事前にある程度「こういう人だろう」という予測をした上で面接が行われます。
そこで聞いていた話とまったく一致しない話をしてしまったり、今まで話してこなかった完全オリジナルの話を展開してしまうと、相手が驚いてしまうのはもちろんですが、場合によっては「聞いていた話と違う!」「話を盛り過ぎている!」という悪い印象を与えてしまうこともあるでしょう。
今までアピールしてきた内容というのは維持しつつ、そこにさらに熱意や想いの部分を追加して話をするようにしましょう。
これまでの面接であなたの優秀さは十分にアピールできているはずなので、変に考えすぎる必要はないのです。
まとめ
最終面接は入社意志の確認だけで簡単に終わると思っている人もいるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。
入社意志を見るからこそ、今までと違った視点からあなたの評価がされる場とも言えるでしょう。
優秀な人を採用したいのは当然ですが、それ以上に大切なのはちゃんと入社をしてくれる人を採用する、ということ。
面接では今まで話してきた志望動機や自己PRをあまり大きく変えることはせず、加えてなぜこの会社じゃないとダメなのか、なぜこの仕事じゃないとダメなのか、という部分を強調して話すようにすると良いでしょう。
ここに至るまでの面接で話してきた、あなたの強みや魅力は十分に伝わっているはずですから、それを変える必要はありません。
逆に今までしてきた話と全く違う話をしてしまうと、ウソと思われてしまう可能性もありますからね。
最終面接といえども気を抜かず、相手が役員や社長という経営層だからこそ、自分を好きになってもらう、ということを第一に考えるようにすれば、きっと良い結果が出るはずですよ。